Kinoshita

Kinoshitaさん

Kinoshitaさん

先を読んだ行動 を英語で教えて!

2023/07/24 14:00

目の前のことしか考えられない部下に「先を読んだ行動をとりなさい」と言いたいです。

howrah

howrahさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/29 15:23

回答

・proactively
・predict

1 proactive / proactively
「先を見越した」の意味。(積極的なの意味もある)

例文
Take an action proactively
先を見越した行動を!(proactiveを副詞形にしたシンプルな表現です。)

2 predict :予想、予期する
※projectにも予測するの意味があります。(例 : project the future)

例文
You should predict what will be happen next and then conduct carefully.
次に何が起きるか予測して注意深く行動すべきです!

その他:
適切な語彙が浮かばない場合などは、知っている構文や単語で次のように組み立てることも可能です。
It is important for you to think what will happen next and take a measure for it.
次に何が起こるか考えて、対策をとりことが大切です。

Native Camp

Native Campさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/05 18:29

回答

・Anticipating someone's needs/actions
・Going the extra mile.
・Thinking ahead

Try to anticipate my needs and take proactive actions without me having to explicitly tell you each time.
私のニーズを予測し、私が毎回明示的に伝えることなく積極的な行動を取ってください。

「Anticipating someone's needs/actions」は、相手のニーズや行動を予測し、それに合わせた対応やサポートを行うことを意味します。これは、相手の意図や欲求を理解し、予測する力が必要とされる行動です。

I appreciate your work, but I need you to go the extra mile and anticipate what needs to be done next.
あなたの仕事は認めていますが、もう一歩踏み込んで次に何が必要か予測して行動してほしいです。

Please think ahead and take actions that anticipate future situations.
先のことを考えて、将来の状況を予測した行動をとってください」と言いたいです。

「Going the extra mile」は、何かを通常以上に頑張ったり、期待以上の努力をしたりすることを意味します。例えば、仕事でクライアントからの要求に対して予想以上の結果を提供する場合や、友人のために特別なお祝いをしてあげる場合などに使われます。

一方、「Thinking ahead」は、将来のことを考えたり、事前に準備や計画をすることを意味します。例えば、予定に遅れが出るかもしれないことを予測して時間を余裕をもって出かける場合や、買い物に行く前に必要なものをリストにまとめる場合などに使われます。

0 614
役に立った
PV614
シェア
ツイート