doi

doiさん

doiさん

素性は確かだ を英語で教えて!

2023/07/17 10:00

専門家に見てもらった本物の絵画なので、「この絵画の素性は確かです」と言いたいです。

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/26 00:00

回答

・He/she is a reliable person.
・He/she is a person of integrity.
・He/she is a person of proven character.

This painting has been authenticated by an expert, he/she is a reliable person.
この絵画は専門家によって認証されています、彼/彼女は信頼できる人物です。

「He/she is a reliable person.」は「彼/彼女は信頼できる人物だ」という意味です。ビジネスやプライベートの場面で、誰かの品行や信頼性を評価する際に用いられます。約束をきちんと守る、期待通りの結果を出す、秘密を守るなど、一貫性と信頼性が求められる状況で使える表現です。また、推薦状や紹介文などで、その人の信頼度を強調する際にも使われます。

This painting has been authenticated by an expert. He/she is a person of integrity, so the provenance of this artwork is confirmed.
この絵画は専門家によって鑑定されています。彼/彼女は信頼できる人物なので、この作品の出自は確認済みです。

This painting is verified by an expert, it is a work of proven character.
この絵画は専門家によって検証されており、その素性は確かなものです。

He/she is a person of integrityは、その人が誠実で正直であり、道徳的価値に基づいて行動することを示しています。これは、その人が信頼できると感じる場合や、その人が高い倫理規範を持っていると感じる場合に使います。

一方、He/she is a person of proven characterは、その人が困難な状況や挑戦を経験し、それによってその人の価値観や品性が試され、それが実証されたことを示しています。これは、その人が困難な状況を乗り越えたときや、その人の強さや決断力が試された結果として使います。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/19 18:11

回答

・the origin is certain

今回のご質問のような場合の「素性」は物事の由緒やいわれ、という意味かと思いますのでorigin(起源・由来・由緒)を使うとニュアンスがネイティブにも伝わりやすいでしょう。実際、絵画や歴史的な物品などの素性を表現する際に「the origin of~」というフレーズがしばしば使われています。

certain:確かな、確信して、確実な

例文
The origin of this painting is certain. I have asked the expert to check it.
この絵画の素性は確かです。専門家に見てもらいました。

Is the origin of the silver plate certain? I have heard that fake ones were often found.
その銀の皿の素性は確かですか?私は模造品がよく出土していると聞いたことがあります。

0 290
役に立った
PV290
シェア
ツイート