miyazaki

miyazakiさん

miyazakiさん

釘付けする を英語で教えて!

2023/06/22 10:00

DIYで家具をよく作るので、「木と木を釘付けする作業が上手になってきた」と言いたいです。

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/22 00:00

回答

・To be glued to something
・To be riveted to something.
・To be engrossed in something.

I've been doing a lot of DIY furniture, so I've gotten pretty good at gluing pieces of wood together.
DIYの家具作りをたくさんしているので、木と木を接着する作業がだんだん上手になってきました。

「To be glued to something」は、何かに夢中になっている、何かから目が離せない、非常に集中しているという意味を持つ英語の表現です。例えば、テレビを見続けている人や、興味深い本を読んでいる人に対して「彼はテレビ/本に釘付けだ」などと使います。または、重要な会議や試験勉強など、集中力が必要な状況でも使えます。

I've become quite skilled at riveting pieces of wood together, given how often I make furniture as a DIY project.
DIYプロジェクトでよく家具を作るので、木と木を釘付けする作業が上手になってきました。

I've been so engrossed in DIY furniture making that I've gotten quite good at nailing pieces of wood together.
DIYで家具作りに夢中になっているので、木と木を釘付けする作業がかなり上手になってきました。

「To be riveted to something」と「To be engrossed in something」はいずれも人が何かに深く集中している状態を表しますが、微妙な違いがあります。「To be riveted to something」は物理的な注意が特定のものに強く固定されていることを指し、視覚的な要素が強いです。例えば、映画や舞台に釘付けになる場合などに使います。一方、「To be engrossed in something」は心理的な集中を意味し、深い思考や理解を伴う活動に使うことが多いです。例えば、本や研究に没頭する場合などに使います。

tomo

tomoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/07 10:58

回答

・to nail

「釘付けする」は英語で、"to nail"と言います。
他の表現としては、「To fasten with nails」「nail up」"nailing down"、"glue"などがあります。

例:
「DIYで家具をよく作るので、木と木を釘付けする作業が上手になってきた」
"I have become skilled at fastening wood to wood using nails as I frequently engage in DIY furniture projects."

0 198
役に立った
PV198
シェア
ツイート