tsuru

tsuruさん

tsuruさん

発芽する を英語で教えて!

2023/06/09 10:00

会社で、ガーデニング仲間に「野菜の種がそろそろ発芽しそうです」と言いたいです。

rstranslator

rstranslatorさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/16 00:00

回答

・To sprout
・To germinate
・To take root

The seeds for the vegetables are about to sprout soon.
「野菜の種がそろそろ発芽しそうですよ。」

「To sprout」は「芽が出る」「発芽する」という意味で、植物や種子が成長を始める瞬間を指す言葉です。また、比喩的には、新しいアイデアや可能性が生まれ始める状態を表すこともあります。具体的な使い方としては、「新しいプロジェクトが芽吹き始めた」や「春になると花が芽吹く」などと使用することが可能です。

The vegetable seeds are about to germinate soon.
「野菜の種がそろそろ発芽しそうです。」

The vegetable seeds are about to take root soon.
「野菜の種がそろそろ発芽しそうです。」

To germinateは主に種が発芽する過程を指す言葉で、新しいアイデアや計画が始まる際に比喩的に使われます。一方、to take rootは植物が根を張り、成長を始める状態を指しますが、これも比喩的に使われ、アイデアや信念が人々の心に深く定着する様子を表す際に用いられます。そのため、germinateは何かが始まる初期段階を、take rootはそれがより定着し、発展する様子を示すときに使われることが多いです。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/20 12:02

回答

・seeds are about to germinate

動詞「germinate」は「to (cause a seed to) start growing:(種子の成長が開始する)」の意味で「発芽する」の意味と通じます。

「~しそう」は「be about to」という表現を使います。汎用性があるので使い方の例文を紹介します。
(例文)
She looked as if she was about to cry. (彼女はいまにも泣き出しそうに見えた。)

構文は主語を「Vegetable seeds(野菜の種)」とし上記を組み合わせます。"Vegetable seeds are about to germinate."とすれば「野菜の種がもうすぐ発芽しそうです」と表現できます。

0 345
役に立った
PV345
シェア
ツイート