ARIMA

ARIMAさん

ARIMAさん

働きすぎ を英語で教えて!

2023/05/22 10:00

友達が「ストレス発散のために飲みに行こうよ」と言うので、「俺たち最近働き過ぎだもんな」と言いたいです。

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2024/04/12 00:00

回答

・Workaholic
・Burning the candle at both ends
・Overworking oneself

Let's go for a drink to blow off some steam.
We've been such workaholics lately, haven't we?
「ストレス発散のために飲みに行こうよ」
「俺たち、最近本当に仕事ばかりでワーカホリックだよね」

「Workaholic」は、働きすぎる人、仕事中毒の人を指す英語のスラングです。自分の仕事に非常に熱心で、休みの日や休暇でも仕事をしているような人を指します。また、仕事以外のことにはほとんど興味を持っていない、仕事以外のことでリラックスすることができない人を指すこともあります。ネガティブなニュアンスも含んでおり、仕事依存症であり、仕事とプライベートのバランスを取ることができない人を指すこともあります。例えば、「彼は真のworkaholicだ。週末でも休まずに働いている。」のように使われます。

You're right, we've been burning the candle at both ends lately. Let's go for a drink.
「そうだね、最近僕たちは両端からろうそくを燃やしているみたいだ。飲みに行こうよ。」

Yeah, we've been overworking ourselves lately, haven't we?
「うん、俺たち最近働き過ぎだもんな、そうだよね?」

Burning the candle at both endsは、自身のエネルギーを過度に消費し、睡眠不足や休息不足になることを指します。仕事だけでなく、勉強やパーティーなど、自分のエネルギーを使い果たすような任意の活動に対しても使われます。一方、overworking oneselfは特に職場や仕事において、自分自身を過労に追い込むことを指します。健康を害するほど働くことに対して使われます。

shuya

shuyaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/04 15:35

回答

・work too much
・overwork

・work too much = 働きすぎ

例文:Why don't we get a drink ? We are working a little too much.
   =飲みに行くのはどうかな? 私たちちょっと働きすぎだと思うけど。

例文:I think that you overwork.
   =私はあなたは働きすぎだと思うよ。

主には「work + too much」がよく使われる表現だと思います。
ちなみにこの場合は仕事に関することなのでハードになりすぎという意味で「too hard」でも表現としてはいいと思いますよ。この表現だと「頑張りすぎ」のイメージに近づきます。

0 897
役に立った
PV897
シェア
ツイート