Kirihata

Kirihataさん

Kirihataさん

風にあおられてる を英語で教えて!

2023/05/12 10:00

風が強くて外を見たら、近所の店の看板が大きく揺れていたので、「風にあおられて看板が飛びそうで怖い」と言いたいです。

Genta

Gentaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/08 00:00

回答

・Blowing in the wind
・Swayed by the wind.
・Tossed by the wind.

The signboard of the neighborhood store is blowing in the wind and it's scary because it looks like it might fly off.
近所の店の看板が風にあおられて揺れていて、それが飛びそうで怖い。

「Blowing in the wind」は、英語のイディオムで、「答えが見つからない」「はっきりしない」などという意味を持つ表現です。また、これはボブ・ディランの有名な曲のタイトルでもあり、社会の問題に対する明確な解決策がなく、まるで風に吹かれて漂っているような状況を歌っています。したがって、この表現は、はっきりとした答えを見つけられない状況や、不確実性が高い状況を示すのに使えます。

The signboard of the neighborhood shop is swaying heavily in the wind, it's scary as it looks like it might take off.
近所の店の看板が強風で大きく揺れていて、飛んでいきそうで怖いです。

The store sign in the neighborhood looks like it's going to be tossed by the wind, it's scary.
近所の店の看板は風に吹き飛ばされそうで、怖いです。

Swayed by the windとTossed by the windは共に風による動きを描写しますが、その強さと動きの種類にニュアンスの違いがあります。Swayed by the windは穏やかな風による柔らかな揺れ動きを表現し、例えば木の枝やカーテンのようなものが風に揺れる様子を描写します。一方、Tossed by the windは強風による乱暴な動きを示し、例えば紙吹雪や葉が風に巻き上げられる様子に使われます。これらのフレーズは直訳的な意味だけでなく、比喩的な用途にも使われます。

Miyu

Miyuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/02 10:43

回答

・be buffeted

ご質問ありがとうございます。
ご記載の内容を、例文でご紹介しましょう。

I'm scared that the strong wind might blow the sign away as it's being buffeted.
(強い風にあおられて看板が飛びそうで怖い。)

"blow away" は「吹き飛ばす」という意味ですね。

"as it's being buffeted" は「あおられている最中」という意味になりす。

なお “buffeted”は、「風・波などよって揺さぶられる」という意味です。
「あおり運転」などでは使えませんので気をつけてくださいね。
(あおり運転は “road rage” です。)

回答が参考になれば幸いです!

0 348
役に立った
PV348
シェア
ツイート