HARA

HARAさん

HARAさん

言葉の端々 を英語で教えて!

2023/04/24 10:00

彼のインタビューでは悔しさがにじみ出ていたので、「言葉の端々から感じられた」と言いたいです。

Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/05 00:00

回答

・Between the lines
・Reading between the words
・Reading between the lines

You could feel his regret seeping through between the lines in his interview.
彼のインタビューでは、言葉の端々から悔しさがにじみ出ているのが感じ取れました。

「Between the lines」とは、「行間を読む」という意味の英語の成句です。直訳すると「行間で」となります。文章や発言の表面上の意味だけでなく、その背後にある含みやニュアンス、真意を理解するときに使います。特に、相手が直接言葉に出さずに暗に示している意図や感情を察知する際に用いられる表現です。例えば、人間関係やビジネスの交渉など、微妙な感情や立場の変化を察知する必要があるシチュエーションで使えます。

I could feel his frustration reading between the words in his interview.
彼のインタビューで言葉の端々から彼の悔しさを感じることができました。

You could really read between the lines of his interview, his regret was palpable.
彼のインタビューを読み解くと、彼の悔しさが手に取るように感じられました。

Reading between the linesは、直接的には言われていないが、その背後にある意味や暗示を理解することを指します。一方、Reading between the wordsはあまり一般的な表現ではありませんが、これはより微妙な解釈を指すことがあります。これは、言葉の選び方や文脈から、話者の感情や思考を推測することを含む可能性があります。しかし、両方とも似たような状況で使用され、人々が直接的には言葉にしない意味を理解しようとするときに使われます。

Marine

Marineさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/25 10:11

回答

・each word someone said
・every word someone said

1. 「言葉の端々」は、「each word someone said」つまり、「~が言う言葉の各々に」と表現できます。

We felt his frustration in each word he said.
「言葉の端々から彼のくやしさがにじみ出ていた。」
*「くやしさ」は、「frustration」という言葉が使われます。また、「each」の後には通常単数形が続きます。

2. また、「in every word(言葉すべてに)」と言い換えることもできます。

Her warmth is reflected in every word she said.
「彼女の温かさが彼女の言葉の端々に表れている」
*「be reflected in」は、「~に反映されている、現れている」という意味です。また、人や言動のやさしさ、温かさは「warmth」という単語が使われます。

0 453
役に立った
PV453
シェア
ツイート