naomi

naomiさん

naomiさん

差し招く を英語で教えて!

2023/01/23 10:00

手で人を呼ぶ時に「差し招く」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/20 00:00

回答

・Invite over
・Ask over
・Call over

I'd like to invite you over for dinner.
「あなたを夕食に招きたいと思います。」

「Invite over」は、自宅や特定の場所に人を招くことを意味する英語のフレーズです。「Invite over」は、パーティーや食事、映画鑑賞など、特定のイベントやアクティビティを共有するために誰かを自分の場所に招くときによく使われます。この表現はカジュアルな状況でよく使われ、友人や知人を自分の家に招くときなどに使えます。例えば、「I'm going to invite my friends over for dinner.」(夕食に友達を家に招こうと思っている)などのように使います。

I invited him to come over by waving my hand.
私は手を振って彼を呼び寄せるように招きました。

Could you call over John for me, please?
「ジョンを呼んできてもらえますか?」

"Ask over"と"Call over"はどちらも誰かを自分の場所に招くという意味で使われますが、ニュアンスや具体的な使い方には違いがあります。

"Ask over"は、フォーマルまたはインフォーマルな状況で使われ、誰かを自分の家に招くときによく使われます。例えば、「友達を夕食に招待する」場合、「I'm going to ask my friends over for dinner」と言います。

一方、"Call over"は、よりカジュアルで日常的な状況で使われます。例えば、近くにいる友達に声をかける場合、「I'll call him over」と言います。また、即座の反応や行動を求める状況で使われることもあります。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/29 16:50

回答

・Call

「差し招く」という言葉には、「招待する」という意味があります。
例えば、「彼女を食事に差し招く」という場合、「彼女を食事に招待する」という意味になります。

なので、この場合であれば、invite(インバイト)ということができます。

今回のケースで言いますと、
手で人を呼ぶ時に「差し招く」なので、Call でいいと思います。

Call には、呼ぶや、招くといったニュアンスがあります。

わたし的には、このcall がいいと思います。
参考になりますと幸いでございます。
使ってみてください。

ご質問ありがとうございます。

0 617
役に立った
PV617
シェア
ツイート