Gratia

Gratiaさん

Gratiaさん

深刻な結果を招く を英語で教えて!

2023/06/22 10:00

いい加減に仕事をしているので、「真面目に取り組まないと深刻な結果を招くよ」と言いたいです。

naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/19 00:00

回答

・Lead to serious consequences
・Result in significant outcomes
・Culminate in profound effects.

If you continue to slack off at work, it could lead to serious consequences.
もし仕事をいい加減に続けると、それは深刻な結果を招く可能性があります。

「lead to serious consequences」は、「深刻な結果を引き起こす」という意味です。主にネガティブな状況で使われ、何かの行動や出来事が重大な影響や後果をもたらす可能性があるときに使用されます。例えば、法律を破ったり、安全基準を無視したりすると「深刻な結果を引き起こす」可能性があります。この表現は、警告やアドバイスの文脈でよく使われます。また、物語や記事などで、ある行動がどのような重大な結果を引き起こすかを強調するためにも使われます。

If you don't take your job seriously, it could result in significant outcomes.
仕事に真面目に取り組まないと、それは重大な結果を招くことになるよ。

Your casual approach to work could culminate in profound effects, you should take it more seriously.
あなたの適当な仕事のやり方は深刻な結果を招く可能性があるから、もっと真剣に取り組むべきだよ。

Result in significant outcomesは、特定の行動や選択が重要な結果や影響をもたらすことを強調します。これはビジネスの文脈や科学的な研究でよく使われ、具体的な結果や変更が期待されます。

一方、Culminate in profound effectsは、特定の行動や過程が深遠な影響をもたらす結果として終わることを強説します。 これはより哲学的または学術的な文脈で使われ、結果がより抽象的または長期的であることを示唆します。

shuya

shuyaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/28 16:23

回答

・serious consequences

・serious consequences = 深刻な結果

例文:If you don't take it seriously, there'll be serious consequences.
   =あなたはそれを真剣に取り組まないと、深刻な結果になると思いますよ。

例文にもあるように「serious」は違った視点の意味を持つ単語です。
1つ目は「真面目に、真剣に」といった意味です。
2つ目は「深刻な」という意味があります。

上記の例文の場合、同じ言葉が並べられていますが捉える意味が違ってきますので注意してくださいね。

0 306
役に立った
PV306
シェア
ツイート