RURIKO

RURIKOさん

2023/01/23 10:00

探り出す を英語で教えて!

停電の中、懐中電灯を探したので、「非難道具の中から懐中電灯を探り出した」と言いたいです。

0 496
Miyu

Miyuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/18 00:00

回答

・To ferret out
・To unearth
・To sniff out

I managed to ferret out a flashlight from the emergency supplies during the power outage.
停電の中、非難道具から懐中電灯を探し出すことができました。

「to ferret out」は、隠された情報や物を見つけ出す、または真実を探り出すというニュアンスを持つ英語のイディオムです。文字通りの意味は「フェレット(ある種の小型哺乳類)によって掘り出される」という意味ですが、比喩的には緻密な調査によって隠された事実や情報を見つけ出すという意味で使われます。探偵が事件の真相を解き明かす場面や、ジャーナリストがスクープを追い求める状況などで用いる表現です。

I managed to unearth a flashlight from the pile of emergency supplies during the blackout.
停電中に、非常用品の山から懐中電灯を探し出すことができました。

I managed to sniff out a flashlight from the emergency supplies during the blackout.
停電の中、非難道具の中から懐中電灯を探り出すことができました。

To unearthとは、文字通りには地面から何かを掘り出す意味ですが、比喩的には情報や事実などを見つけ出すという意味でも使われます。一方、"to sniff out"は、本来は嗅覚を使って何かを見つけ出すという意味ですが、比喩的には情報や噂、秘密などを探し出すという意味でも使われます。これらの言葉は似ていますが、"to unearth"はより広範で一般的な情報の発見を指すのに対して、"to sniff out"はより特定の、隠された情報や秘密を見つけ出すというニュアンスがあります。

Mustuko

Mustukoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/16 09:08

回答

・manage to find

日本語の「探り出す」は、「密かに調べたりして知る」という意味です。「敵の内情を探り出す」などというように使います。
ただし、質問の内容からすると、今回はこうした意味の「探り出す」ではなく、ストレートに「探し出す」と考えた方がしっくりくるのではないかと思います。

そこで「探し出す」という意味がある「find」を使った例をご紹介します。

停電の中、どうにかこうにかして探し出したというニュアンスを出すために、「何とかして〜する」という意味の「manage to do」を使ってみました。「do」には動詞の原形が入ります。
「manage to find」で「どうにかこうにかして探し出す」です。

I managed to find the flash-light in the emergency pack.
避難道具の中から懐中電灯を探し出しました。

「避難道具」は「emergency pack」(非常時用の道具パック)としました。

「懐中電灯」はアメリカ英語では「flash-light」、イギリス英語では「torch」をよく使います。

役に立った
PV496
シェア
ポスト