YUZU

YUZUさん

YUZUさん

遠足 を英語で教えて!

2023/01/16 10:00

てるてる坊主を作ったので、「明日の遠足は絶対に晴れるね」と言いたいです。

NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/07 00:00

回答

・Field trip
・Excursion
・Day trip

Since we made the teru teru bozu, the weather for our field trip tomorrow is definitely going to be clear.
「てるてる坊主を作ったから、明日の遠足は絶対に晴れるね。」

「Field trip」は「校外学習」または「遠足」を指す英語の表現です。学校の授業の一部として、博物館や動物園、自然公園、企業など特定の場所を訪れ、直接観察や体験を通じて学ぶ活動を指します。教室だけでなく実際の現場で学ぶことの重要性を認識させるために行われます。具体的なシチュエーションとしては、「学校の一環として科学博物館へのField tripがある」などがあります。

Our excursion tomorrow is definitely going to be sunny since we made the teru teru bozu.
「てるてる坊主を作ったから、明日の遠足は絶対に晴れるね。」

Since I made a teru-teru bozu, our day trip tomorrow will definitely be sunny, right?
てるてる坊主を作ったから、明日の日帰り旅行は絶対に晴れるよね?

Excursionと"Day trip"はどちらも短期の旅行を表す言葉ですが、ニュアンスには違いがあります。"Day trip"は通常、一日で往復できる距離への旅行を指し、主にレジャーや娯楽目的で使われます。一方、"Excursion"は教育的な旅行や研究旅行を指すことが多く、学校の遠足や観察旅行などによく使われます。また、"Excursion"は必ずしも一日で終わるとは限りません。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/07 13:22

回答

・excursion

「遠足」は「excursion」と言います。Cambridge Dictionaryには「a short journey usually made for pleasure, often by a group of people(通常は喜びのために作られた短い旅で、しばしばグループによって行われる)」と解説されているのでご紹介します。

ご質問をアレンジして「てるてる坊主を作ったので、明日の遠足は絶対に晴れるね」として訳すると以下が適訳と考えます。

(訳例)
I made a teru teru bozu, a paper doll to which Japanese children pray for fine weather, so I'm sure it will be fine for the excursion tomorrow.
(日本の子供たちが晴天を祈る「てるてるぼうず」を作ったので、明日の遠足もきっと大丈夫です。)

ご参考になれば幸いです。

0 199
役に立った
PV199
シェア
ツイート