moekoさん
2022/11/14 10:00
ふと我に返る を英語で教えて!
暇な時間があると妄想にふけるので、「何かの拍子にふと我に返ることがよくあります」と言いたいです。
回答
・Snap back to reality
・Come back to one's senses
・Suddenly come to one's self
Whenever I have some free time, I tend to daydream excessively. But then, something happens and I snap back to reality.
暇な時間があると、私は度々妄想にふける傾向にあります。しかし、何かが起きるといつも現実に引き戻されます。
「Snap back to reality」は、「現実に引き戻される」または「現実に戻る」の意味を持つ英語のフレーズです。日本語では「現実に立ち返る」とも言えます。夢や空想から目覚めたように、事実や現実を認識し直す瞬間を表します。例えば、長い休暇を過ごした後で仕事に戻る時や、楽しい想像から突然現実の困難な状況に直面した時などに使われます。「Snap back to reality」はしばしば、現実逃避や甘い幻想から現実の厳しさや困難に直面することを強調する表現として使用されます。
Whenever I have free time, I often lose myself in daydreams, but somehow I always come back to my senses.
暇な時間があると、よく妄想にふけりますが、何かの拍子にいつも我に返ります。
I often find myself daydreaming when I have free time, and I suddenly come to myself quite often.
私は暇な時間があるとよく妄想にふけってしまって、何かの拍子にふと我に返ることがよくあります。
"Come back to one's senses"は「正気に戻る」や「理性を取り戻す」と言った状況で使われます。誤った判断や異常な行動をした後、本来の自分や現実に戻る状況を指します。
一方、"Suddenly come to one's self"は「突然我に返る」状況に使われます。思考が他のことに取られていたり、深く物思いにふけっていた状態から現実に戻るときに使います。要するにこの表現は、失った集中力を再度取り戻す、または自分自身または周りの状況に気づくことを指します。
回答
・bring back to reality
・come to one's senses
- I often indulge in delusions, then find myself brought back to reality.
しばしば妄想に耽って、ふと我にかえることがあります。
"brought back to reality" → 「現実に引き戻される」という意味です。
"find myself" → という言い回しを足すことで「我に返る」を表現しています。
直訳すると、「現実に引き戻された自分をみつける・自分に気が付く」という感じです。
"come to one's senses" は、もう少し重いニュアンスがあって、何か間違った考えや非現実的な言動に対して:
- 自主的に「気が付く」「我に返る」
- 回りから「しっかりしなさい」「現実を見なさい」と助言する
といった場合の言い回しになります。
- She finally came to her senses after failing so many times.
何度も失敗して、ようやく(彼女は)現実に気づいた。
- You gotta/need to come to your senses!
しっかりしろよ!(現実を見なさい)
*おまけ*
Snap out of it!
ある状態にどっぷりつかっている人に対して、「目を覚ませ!」と言いたいときに使える表現です。
1987年公開の米映画「Moonstruck」の中で、ロレッタ(Cher)が、ロニー(Nicolas Cage)のほっぺたを引っぱたいて、"Snap out of it!"と言う場面が一世風靡しました。かなり衝撃的ですが、使えるかも?
***Happy learning!***