Aiko Fujinami

Aiko Fujinamiさん

2025/04/01 10:00

大概なものなら何でも食べられる を英語で教えて!

何が食べたいか聞かれたときに、「大概なものなら何でも食べられる」と言いたいです。これは英語でなんというのですか?

0 51
yoshiko106

yoshiko106さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/16 18:30

回答

・Basically I can eat anything.
・I'm not a picky eater.

1. Basically I can eat anything.
大概なものなら何でも食べられる。

basically:基本的には(副詞)
anything:なんでも(代名詞)
Basically I can eat anything. と言うことで、基本的に大概のものは食べられる、基本好き嫌いはないということを伝えることができます。

例文
Don't worry about me. Basically I can eat anything.
私のことは気にしなくていいよ。大概なものなら何でも食べられるから。
Don't worry:心配しないで、気にしないで

2. I'm not a picky eater.
大概なものなら何でも食べられる。

picky :選り好みをする、好みがうるさい(形容詞)
picky はものに対してこだわりがあったり、好き嫌いがはっきりしている様を意味します。
好き嫌いが激しい人のことを picky と表現することもあります。
picky eater で「食べ物の好みがうるさい人」という意味です。
I'm not a picky eater. (直訳:私は食の好みはうるさくない。)とすることで、選り好みしないで食べるということを表現し、なんでも食べるというニュアンスを伝えることができます。

例文
You can decide where to have lunch. I'm not a picky eater.
あなたがランチの場所は決めていいよ。大概なものなら何でも食べられるから。
decide:決める(動詞)

いかがでしょうか?わかりやすくシンプルに伝える方法と、口語的でカジュアルな表現を紹介しました。ぜひ参考にしてみてください。

役に立った
PV51
シェア
ポスト