
Fujikoさん
2025/04/01 10:00
パスタを茹でる時、混ぜ忘れてひとかたまりになってしまった を英語で教えて!
「今日のパスタ、くっついてる」と言われたので、「パスタを茹でる時、混ぜ忘れてひとかたまりになってしまったの」と言いたいです。
回答
・I forgot to stir when I boiled the pasta so they ended up sticking together.
「パスタを茹でるとき、混ぜ忘れてひとかたまりになってしまった」は英語で、上記のように表すことができます。
まず、「(混ぜ忘れて」という部分から訳しましょう。
「〜をし忘れた」は英語で、「主語 + forgot to 動詞」のフレーズを使います。主語は I を、動詞には「混ぜる」という意味の stir を当てはめましょう。
さらに、「パスタを茹でる時」のように、ある特定の時や時期について話したい場合は「When + 主語 〜(動詞)」というフレーズを用いましょう。今回の場合は主語は I、動詞には「パスタを茹でる」という意味の boiled the pasta を当てはめましょう。
上記で作った英語フレーズのすぐ後に接続詞の so をおき、「ひとかたまりになってしまった」という意味のフレーズをつなげます。
「ひとかたまりになってしまった」の「なってしまった」のニュアンスは ended up 〜ing というフレーズを用いましょう。「くっつきあってしまう」という意味の stick together に -ing をつけて sticking together とします。
例文:
I’m sorry. I forgot to stir when I boiled the pasta so they ended up sticking together.
ごめんよ。パスタを茹でる時、混ぜ忘れてひとかたまりになってしまったの。

質問ランキング

質問ランキング