
naotoさん
2025/04/01 10:00
寝坊したから朝ごはん食べられなかった を英語で教えて!
午前中からお腹が鳴っていた時に「寝坊したから朝ごはん食べられなかったんだ」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・I couldn't have breakfast because I overslept this morning.
・I skipped breakfast because I slept in this morning.
1. I couldn't have breakfast because I overslept this morning.
寝坊したから朝ごはん食べられなかった。
oversleep:寝坊する
over「~を超えて」+ sleep「寝る」で「寝過ごす」→「寝坊する」と考えます。(例文では過去時制の overslept を使います。)予定よりも遅く起きたという失敗のイメージを与え「~に遅れた」などのネガティブな結果を含む文が続く場合が多いです。
例)
I overslept this morning and I was late for school.
今朝は寝坊して、学校に遅刻した。
例文
I couldn't have breakfast because I overslept this morning, so I'm already so hungry.
寝坊したから朝ごはんを食べられなかったので、もうお腹がぺこぺこ。
have + 名詞:~を取る→~を食べる
be hungry:空腹な→お腹がぺこぺこ
2. I skipped breakfast because I slept in this morning.
寝坊したから朝ごはんを抜きました。→食べられなかった。
skip:抜く
「省く」の他、目的語に食事(meal や breakfast など)がくる場合は「~を抜く」→「食べない」を意味します。その他の名詞の場合は文脈により意訳され、例えば skip class 「授業を休む」や skip the request「要求を断る」の様に使います。
sleep in:寝入る、寝過ごす
「寝坊する」の意味ではネガティブですが、休日に「寝入る」の様なポジティブな意味で使う場合もありますが、前後の文脈での意味合いか判断できる場合がほとんどです。
例文
I skipped breakfast because I slept in this morning even though I had an important meeting.
大事な会議があったにもかかわらず、寝坊で朝ご飯を抜いた。→朝ごはんを食べられなかった。
even though:~にも関わらず(副詞節で事実を指す内容を指します。)
have a meeting:会議を持つ→会議の予定がある