
HIRANOさん
2025/04/01 10:00
手も足も出ない を英語で教えて!
全く太刀打ちできない「手も足も出ない」は英語でどう言います?
回答
・I'm completely helpless.
・I'm out of my depth.
1. I'm completely helpless.
手も足も出ない、私は完全に無力です。
主語 (I) + be動詞 (am) + 補語 (completely helpless) というシンプルな構造です。副詞 completely が形容詞 helpless を修飾し、無力な状態を強調しています。
I'm: 私は~です
completely: 完全に
helpless: 無力な
例文
I'm completely helpless against his talent.
私は彼の才能には全く手も足も出ません。
I'm:I am の短縮形です。be動詞は後に続く語句によって様々な意味になりますが、ここでは「~の状態である」という意味です。
completely:副詞で、形容詞のhelplessを修飾しています。「完全に」という意味で、程度を強調します。
helpless:無力な、どうすることもできない
2. I'm out of my depth.
手も足も出ない、私は手に負えません。
I'm:I amの短縮形です。
out of one's depth:熟語で、「手に負えない」「理解できない」という意味です。水深が深すぎて足が届かない様子から、「手に負えない」という意味で使われるようになりました。
例文
I'm completely out of my depth in this situation.
この状況では、私は完全に手に負えません。
in this situation:前置詞inは場所や状況を表し、this situationは「この状況」という意味です。