Muhammed

Muhammedさん

Muhammedさん

仲間にしてもらう を英語で教えて!

2022/10/24 10:00

引っ越したばかりで知り合いがいないので、「スポーツサークルにでも入って仲間にしてもらおうかな」と言いたいです。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/27 00:00

回答

・Being welcomed into the group.
・Being accepted into the group.
・Being taken into the fold.

I just moved here and don't know anyone, so I'm thinking about joining a sports club and being welcomed into the group.
引っ越してきて知り合いがいないので、スポーツクラブに入って、グループに迎え入れてもらおうと思っています。

「Being welcomed into the group」とは、グループや組織、コミュニティに新たに導入、受け入れられるという状況を指し、その人がその集団の一部として暖かく歓迎されているというニュアンスが含まれます。例えば、新たにスポーツチームや社員、学校、友達のグループに加わった時などに使えます。

I just moved and don't know anyone, so I'm thinking about joining a sports club for getting accepted into the group.
引っ越してきたばかりで、知り合いがいないので、何かスポーツクラブに入って、仲間に受け入れてもらおうかと考えています。

I just moved and don't know anyone, so I'm thinking of joining a sports club and being taken into the fold.
引っ越してきたばかりで知り合いがいないから、スポーツクラブに入ってみて、皆の仲間入りをしようかと思っています。

Being accepted into the groupは一般的な状況で社交的なグループへの加入を意味します。学校や会社、スポーツチームなどがこれに該当します。反対に、"Being taken into the fold"はより深い意味を含みます。ここでの「fold」は象徴的な家族または親密なコミュニティを指し、これを用いると元々は閉じられていた或いは排他的だった集団に柔軟に受け入れられたというニュアンスを伝えます。後者は既存メンバーへの深い信頼感を伴うことを示唆します。

Kay

Kayさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/10 10:58

回答

・join
・be part of a group

1. I want to join a sports club(circle).「スポーツクラブ(サークル)に入りたい」:仲間にしてもらう=サークルに参加する・入るという表現を使うのがシンプルで分かりやすいかと思います。ここではjoinという動詞で、参加する・仲間入りするという意味で使います。

2. I want to be part of a sports group. 「スポーツサークルに入って仲間になりたい」:サークルの仲間という意味を強調するのであれば、part ofを使います。この場合は参加するjoinという動詞は使わずに、be動詞を使いpart ofとします。be part of~で~に参加するなどの意味があるので、熟語として覚えておくと便利です。

0 306
役に立った
PV306
シェア
ツイート