
Niinaさん
2025/03/18 10:00
記憶力乏しすぎ を英語で教えて!
すぐに忘れてしまう人を「記憶力乏しすぎ」と言いたいです。英語ではどう言いますか?
回答
・I have a very poor memory.
・My memory is not so great.
1. I have a very poor memory.
記憶力乏しすぎ。
have a good / poor memory:記憶力が良い、悪い
have + 名詞は「~を持つ」→「~の状態である」を意味します。ここでは very poor memory「かなり乏しい記憶力」を have の目的語に置き「記憶力が乏しすぎ(の状態)」と考えます。また poor は terrible「おそろしい」や weak「弱い」などで表現する事も出来ます。
例文
A person forget it soon because he has a very poor memory.
記憶力が乏しすぎると、すぐに忘れてしまう。→すぐに忘れてしまう人は、記憶力乏しすぎる。
2. My memory is not so great.
記憶力は全く良くない。→記憶力乏しすぎ。
be not great:すばらしくない
be great「素晴らしい」「優れている」に not を付け、否定を意味します。great の代わりに excellent「優秀な」や remarkable「著しい」「優れた」などでも同じ意味で伝わります。
例文
My memory is not so great that I won't be able to pass the English exam.
記憶力乏しすぎて、英語の試験に受からないだろう。
be ( not ) so + 形容詞 + that S will / won't V ~:あまりに~で~だろう(前半は強調構文で、that 以降は結果の予想内容がきます。)