
Y sawakiさん
2025/03/18 10:00
残念ながら今回のこのオファーを受け入れることは出来ません を英語で教えて!
お断りするときに「残念ながら今回のこのオファーを受け入れることは出来ません」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・This time, I'm afraid I can't accept this offer.
・Unfortunately, I won't approve this offer this time.
1. This time, I'm afraid I can't accept this offer.
残念ながら今回のこのオファーを受け入れることは出来ません。
be afraid:残念な
形容詞 afraid は「恐れて」の他「残念な」の意味があり be afraid of + 名詞や be afraid that で「~を残念に思う」となります。会話でもよく使うフレーズです。その際は接続詞の that は基本的に省略されます。また be very afraid「とても残念な」にすると afraid が強調されます。
accept:受ける
前向きな気持ちで「受ける」を意味し、文脈によりポジティブさを感じる「承認する」「歓迎する」などに意訳されます。会話では get や take を使う事もありますが、前向きな気持ちを含む場面では accept がより自然にきこえます。
例文
This time, I'm afraid I can't accept this offer because it's very hard.
これは難し過ぎるので、残念ながら今回のこのオファーを受け入れることは出来ません。
2. Unfortunately, I won't approve this offer this time.
残念ながら今回のこのオファーを受け入れることは出来ません。
unfortunately:残念ながら
直訳は「不運にも」ですが、会話では「残念ながら」「あいにく」など、より自然に聞こえる使い方をする場合があります。このフレーズは基本的に主に文頭に置き、後に続く文がその内容を示します。
approve:承認する
対象を「認める」ニュアンスで使うので、こちらも前向きに受け入れる場面で使います。ここでは「承認する」→「受け入れる」と解釈します。
例文
Unfortunately, I won't approve this offer this time because of the differences of ideas.
残念ながら意見の不一致で今回このオファーを受け入れることは出来ません。
because of:~の為に(ポジティブ or ネガティブのどちらの場面でも使います。)
differences of ideas:意見の困難さ→不一致