
Meguさん
2025/03/18 10:00
パソコンでは、高橋君が頼りになる を英語で教えて!
会社で、同僚に「パソコンでは、高橋君が頼りになる」と言いたいです。
回答
・Takahashi is reliable when it comes to computers.
「パソコンでは、高橋君が頼りになる」は上記のように表現します。
reliable = 頼りになる、信頼できる
形容詞で、人や物が「信頼できる性質を持っている」ことを意味します。人に対して使う場合、「安定して仕事ができる」「いつも助けてくれる」などのニュアンスが含まれます。
when it comes to ~ = ~のことになると
ある特定の話題に言及するときに使う表現です。口語でもビジネスでも使われ、柔らかく話題を導入できます。この表現の後には名詞や動名詞(~ing形)が続きます。
computers = パソコン(コンピューター)
ここでは複数形で「パソコン全般」という意味で使われています。ITや技術関連の話題で頻出する単語です。
この文全体で、「高橋君はパソコンのことになると信頼できる人だ」という意味になり、「いつでも助けてくれる存在」であることを示しています。
他の例文
When it comes to technology, Takahashi is the best person to ask.
テクノロジーのことなら、高橋君に聞くのが一番だ。
technology = 技術、テクノロジー(科学技術全般を表します)
the best person to ask = 聞くのに最適な人物(最も適任であることを表現します)
参考にしてみて下さい!
回答
・When it comes to computers, I believe Takahashi is reliable.
「パソコンでは、高橋君が頼りになる」は上記のように表現できます。
「~に関しては」という表現で When it comes to の構文が使用できます。
About も「~に関して」や「~について」という意味で広く使われておりますが、文頭に持ってくる場合は、こちらが自然でかつネイティブ的な言い方になります。
また、 I believe というのは「私は信じる」との意味ですが、これとはほかに「私は確信づいている」という意味があり、 I think よりもさらに強い意志で感じていると表現できます。
Reliable:信頼できる
例文
A:Oh my gosh, my computer is just crushed. What should I do...
うわ、パソコンクラッシュしちゃったよ。どうしよう・・・
B:When it comes to computers, I believe Takahashi is reliable.
パソコンでは、高橋君が頼りになるよ。