Misaki

Misakiさん

2025/03/18 10:00

ラーメンをたべるとき、なぜすする音をたてるのですか? を英語で教えて!

ラーメン屋での音が不快だったので「ラーメンをたべるとき、なぜすする音をたてるのですか?」と言いたいです。

0 51
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/03/24 18:18

回答

・Why do you make a slurping sound when you eat ramen?

「ラーメンをたべるとき、なぜすする音をたてるのですか?」は上記のように表現します。

時を表す接続詞 when は「~するとき」を表します。「ラーメンを食べるとき」で一括りと考えましょう。
「食べる」は動詞 eat であり、「ラーメン」はそのまま ramen で通じます。「寿司」sushi や 「天ぷら」tempura のように、そのままローマ字表記で通じる日本食は多くあります。
疑問詞 why は「なぜ」と疑問を表し、後ろには疑問文が続きます。
ずるずると「すする」は動詞 slurp であり、現在分詞 slurping に形を変えて、sound 「音」を修飾しています。つまり、「すする音」は slurping sound になります。これは分詞の文法活用です。
音を「立てる」は動詞 make を使いますが、「作る」と訳してしまわないように覚えておきましょう。make a sound で「音を立てる」です。

例文
Don't make a sound when you eat soup.
スープを飲むときに音を立ててはいけません。

役に立った
PV51
シェア
ポスト