Sakuraro

Sakuraroさん

Sakuraroさん

失敬する を英語で教えて!

2022/10/24 10:00

一足先に席を立ち、人と別れる時に、「一足先に失敬します」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2023/12/25 00:00

回答

・Excuse me.
・Pardon me.
・Beg your pardon.

Excuse me, I'll have to take my leave early.
失礼しますが、少し早めに帰らせていただきます。

Excuse meは、「すみません」や「失礼します」と訳すことができる英語表現で、主に他人に何かを尋ねたり、ちょっとした注意を引いたり、邪魔をしたり、礼儀を欠いた行為をした時に用いられます。また、通路をふさいでいる人に対して道を開けてもらうときにも使用します。言葉遣いとしては丁寧ですので、誰に対してでも使うことができます。

Pardon me, I should be leaving first.
失礼しますが、私から先に出なければなりません。

Beg your pardon, but I have to leave now.
失礼しますが、私は今すぐ出なければなりません。

Pardon meと"Beg your pardon"は、どちらも他の人に邪魔をしたり、謝罪したり、または誤解を解くために使われます。"Pardon me"はよりフォーマルで、礼儀正しい中断や小さな過ちに対する軽い謝罪に使われます。一方、"Beg your pardon"はより強調的で、聞き返すときや、深い謝罪を示す時により適しています。

Kay

Kayさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/17 10:30

回答

・I'm sorry but I have to go now
・Excuse me, I have to leave now

1. I'm sorry but I have to go now.「(申し訳ないですが)一足先に失敬します」:失敬するというのはその場を離れる・帰るということなのでI have to go now(もう行かなければならない)とします。その場にいる方への尊敬の意思を伝えるためにも、I'm sorryと謝りを先に言っておくと良いでしょう。

2. Excuse me, I have to leave now.「(申し訳ないですが)一足先に失敬します」:こちらも上記同様、まずは失敬するという意味でExcuse meと謝りをいれて、その後にI have to leave now(もう行かなければならない・(その場を)離れなければならない)とします。

0 477
役に立った
PV477
シェア
ツイート