
tomohisaさん
2025/02/25 10:00
素直に謝らないことが多かったため、誤解が生じた を英語で教えて!
若いころは素直になれなかったので、「若いころは、素直に謝らないことが多かったため、誤解が生じた」と言いたいです。
回答
・In my youth, I used to avoid genuinely apologizing, and it caused misunderstandings.
「若いころは、素直に謝らないことが多かったため、誤解が生じた」は上記のように表します。
構文は、過去の習慣を表すので「昔は~だったものだ」の助動詞的表現 used to を用います。
前半は副詞句(In my youth:若い頃は)の後に第三文型(主語[I]+動詞[avoid:~を避ける]+目的語[apologizing:謝ること])に助動詞的表現(used to)と副詞(genuinely:純粋に、素直に)を組み合わせて構成します。
後半は第三文型(主語[it]+動詞[caused:~をひき起こす]+目的語[misunderstandings:誤解])で構成します。
目的語 misunderstandings は対人関係で複数の人に生じた誤解を表すので複数形とします。
関連する質問
- 宿題をしないことが多かったため、成績が下がった を英語で教えて! 水を十分に飲まないことが多かったため、熱中症になった を英語で教えて! 授業中に集中しないことが多かったため、復習が大変だった を英語で教えて! 予算の確認をしそびれたため、計画にズレが生じた を英語で教えて! 新しいことに挑戦しないことが多かった を英語で教えて! 誤解が生じていると思う を英語で教えて! 素直に謝ることが信頼関係の修復にもつながる を英語で教えて! 友達と連絡を取らないことが多かったので、疎遠になった を英語で教えて! 忙しくて、家で夕飯を作らないことが多かった を英語で教えて! 素直に謝った を英語で教えて!