
nimiさん
2025/02/25 10:00
友達と連絡を取らないことが多かったので、疎遠になった を英語で教えて!
しばらく連絡を取っていない友達がいることに気付いたので、「友達と連絡を取らないことが多かったので、疎遠になった」と言いたいです。
回答
・My friend and I grew apart because I often didn't keep in touch with him/her.
・My friends and I grew apart because I often lost touch with them.
1. My friend and I grew apart because I often didn't keep in touch with him/her.
友達と連絡を取らないことが多かったので、疎遠になった。
過去時制で表現すると自然です。
「疎遠になる」を表すフレーズは grow apart であり、apart は「離れて」を意味するのでイメージしやすいでしょう。
「~なので」と理由を表す接続詞 because を用いることで、文と文をつないで表現できます。
「(人)と連絡を取る」を表すフレーズは keep in touch with (人) であり、日常会話においてよく使われます。didn't をつけて過去形の否定にしましょう。友達が男性か女性かで him もしくは her に当てはめてくださいね。
また、「~が多くなった」は副詞 often を用いることで、「よく」や「頻繁に」を表せます。シンプルなので、より口語的になりますよ。
2. My friends and I grew apart because I often lost touch with them.
友達と連絡を取らないことが多かったので、疎遠になった。
keep in touch with (人) の反対は、lose touch with (人) です。「接触がなくなる」を表すフレーズです。
複数の友達をイメージするなら、複数形 friends にしてもよいでしょう。その場合には、with の後ろにくる代名詞は them になります。
回答
・I haven’t been in touch with my friend much, so we’ve grown apart.
「友達と連絡を取らないことが多かったので、疎遠になった」は上記のように表します。
be in touch with:~と連絡を取る(熟語動詞)
grow apart:疎遠になる(熟語動詞)
構文の前半は、過去からある状態が継続している様子を表すので現在完了形(主語[I]+助動詞[have]+過去分詞[been])に否定の副詞(not)と副詞句(in touch with my friend much:友達と連絡をとるのが多く)を組み合わせて構成します。
後半は過去の行為がある結果に繋がった事を表すので同じく現在完了形(主語[we]+助動詞[have]+過去分詞[grown apart:疎遠になった])で構成します。
関連する質問
- 昔仲が良かった友達と連絡を取らなくなってしまった を英語で教えて! 友達が突然連絡を取らなくなった を英語で教えて! 資料を確認しないことが多かったので、仕事でミスが増えていた を英語で教えて! 病院に行かないことが多かったので、治療が遅れたらしい を英語で教えて! 感謝の言葉を伝えないことが多かったので、後悔している。 を英語で教えて! 趣味の時間を確保しないことが多かったので、ストレスが溜まっていた を英語で教えて! 忙しくて、家で夕飯を作らないことが多かった を英語で教えて! 新しいことに挑戦しないことが多かった を英語で教えて! 水を十分に飲まないことが多かったため、熱中症になった を英語で教えて! もはや連絡を取らなくなった を英語で教えて!