tachikawa

tachikawaさん

2025/02/25 10:00

お別れの会話はしめっぽくならないように気をつけた を英語で教えて!

送別のあいさつを明るく締めたかったので、「別れの会話はしめっぽくならないように気をつけた」と言いたいです。

0 48
matabaki

matabakiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/04 05:04

回答

・I tried not to make my farewell speech a tearjerker.

「お別れの会話はしめっぽくならないように気をつけた」は上記のように表現できます。

I try to「〜しようとする」という意味で何かの試みを述べる際に使います。今回は「気をつけようとする」のニュアンスを意味しています。
例)
She doesn't understand English so please try to speak more slowly
彼女は英語がわからないので、もっとゆっくり話すように気をつけてほしい。

farewell speech: 別れの会話
tearjerker: 御涙頂戴ものの話(映画や小説の感想などでよく使われます。)

make A B で、「A を B にする」という意味です。
not to make my farewell speech a tearjerker は直訳すると「別れの会話を御涙頂戴ものにしない」ですが、「別れの会話をしめっぽくならないようにする」と解釈できるため、make A B の構文を使っています。

参考にしてみてください。

役に立った
PV48
シェア
ポスト