
J Kandaさん
2025/02/25 10:00
てんで要領が悪くて、進まない を英語で教えて!
作業の工程に慣れてないので、「てんで要領が悪くて、進まない」と言いたいです。
回答
・be not good at it and it doesn't work well
・be clumsy that one can't do properly
1. be not good at it and it doesn't work well
てんで要領が悪くて、進まない
be not good at:~が苦手→要領が悪い
be good at に not がつくと「~が苦手」の否定の意味になります。この意味では not が no と表現される場合があり、より苦手な程度が強調されるニュアンスになります。
例)
He is no good at cooking.
彼は料理が全くダメだ。
例文
I don't understand the work process, so I'm not good at it and it doesn't work well
作業の工程に慣れてないので、てんで要領が悪くて、進まない。
2. be so clumsy that one can't do properly
てんで不器用で進まない→てんで要領が悪くて、進まない
be clumsy:不器用な、下手な
形容詞 clumsy は「ぎこちない」の他「不器用な」意味があり、ここでは「要領が悪い」と考えます。ネガティブなイメージを与える形容詞 poor「乏しい」や idle 「のらりくらりした」などに近いイメージを持ち、置き換えて使う場合もあります。
例文
I'm so clumsy that I can't do properly and complete / finish on time.
てんで要領が悪くて、進まない ので定時までに終われない。
complete / finish on time:時間までに終われない