mitsuhiro

mitsuhiroさん

2025/02/25 10:00

新人が入ってきたが、ろくに挨拶もしない を英語で教えて!

礼儀を知らない新入社員が入ってきたので、「新人が入ってきたが、ろくに挨拶もしない」と言いたいです。

0 52
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/26 20:28

回答

・A new hire joined, but he barely even said hello.

「新人が入ってきたが、ろくに挨拶もしない。」は、上記のように表せます。
a new hire : 新しく雇われた人、新人
・ hire は「雇う」という動詞の意味のほかに「雇用者」という名詞の意味もあります。

barely : ほとんど〜しない、かろうじて〜する(副詞)
even : 〜でさえ(副詞)
合わせて「ほとんど〜さえしない」で、今回の「ろくに〜もしない」のニュアンスを表します。

said hello : 挨拶した(動詞 say の過去形)

A new hire joined the team, but he barely even said hello.
新人がチームに入ってきたが、ろくに挨拶もしない。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/26 10:46

回答

・A new employee has joined, but they hardly greet anyone.

「新人が入ってきたが、ろくに挨拶もしない」は上記のように表します。

employee:社員(可算名詞)
名詞句 new employee で「新入社員」即ち「新人」です。
hardly:ほとんど~でない、少しも~ない(副詞)
上記の意味から「ろくに~ない」のニュアンスに繋がります。
greet:あいさつする(他動詞)

「ちょうどしてきた」のニュアンスを出すために現在完了形(主語[new employee]+助動詞[has]+過去分詞[joined])で前半を構成します。

後半は第三文型(主語[they]+動詞[greet]+目的語[anyone])に副詞(hardly)を加えて構成します。

「新人」の性別が不明なので人称代名詞は they となります。質問者は当然わかるので適宜 he や she に置き換えてください。その場合 greet には「三単現の s」を付けます。

役に立った
PV52
シェア
ポスト