
yamamiさん
2024/12/19 10:00
からっとしていて気持ちがいい を英語で教えて!
冬の冷たい空気が気持ちよく感じたので、「冬の乾燥した空気はからっとしていて気持ちがいい」と言いたいです。
回答
・crisp and refreshing
「からっとしていて気持ちがいい」は、英語でこのように表現できます。
crisp 「からっとしている」「冷たくて爽やかな」
冬の乾燥した空気を表現するのにぴったりの形容詞です。
refreshing 「気持ちが良い」「さっぱりとする」
冬の空気が気持ちいいという感覚を伝えています。refresh の現在分詞形で、形容詞として名詞を修飾します。
例
The dry winter air feels crisp and refreshing.
冬の乾燥した空気はからっとしていて気持ちがいい。
この例文はSVCの文型です。
S (Subject) - 主語 The dry winter air「冬の乾燥した空気」
V (Verb) - 動詞 feels「感じる」「~に思える」
C (Complement) - 補語 crisp and refreshing「からっとしていて気持ちがいい」
形容詞で、air(空気)に対して「どんな空気か」を説明しています。これらは補語として、主語の状態を補足的に説明します。
参考にしてみてください。