
chisyuさん
2022/10/24 10:00
コインランドリー を英語で教えて!
私たちが言う「コインランドリー」それは、英語でなんて言いますか?
回答
・laundromat
・launderette
「laundromat」は、アメリカ英語圏などでよく使われる「コインランドリー」を指す最も一般的な表現です。お金を入れて洗濯機や乾燥機を使うセルフサービスのランドリーをイメージさせる言葉で、地域によっては看板や広告で “laundromat” として目にすることも多いでしょう。まさにコインランドリーの代替語として、日常会話や旅行先などで場所を尋ねるときに自然に使えます。国や地域によっては別の呼び方(例:イギリスの “launderette” など)も存在しますが、アメリカで最も馴染みのある表現が“laundromat”といえます。
laundromat, is there one near the hotel?
コインランドリー、ホテルの近くにあるかな?
ちなみに、「launderette」はイギリス英語などで使われる言い回しで、こちらも同じように「コインランドリー」を指します。アメリカで “laundromat” が一般的なのに対し、イギリスやその他の地域で看板や会話中に “launderette” と表記または発音されているのを見かけることがあります。意味や使い方はほぼ同じですが、地域による言葉の違いとして覚えておくと、留学や旅行などで役立つ可能性があります。
launderette, could you recommend one that’s not too far from here?
コインランドリー、あまり遠くない場所でおすすめはある?
回答
・Laundromat
・Coin Laundry
・Self-service Laundry
「コインランドリー」を laundromat と言います。
ラウンドマットとは、自己使用のコインランドリーのことを指します。洗濯機や乾燥機が設置されており、自分で洗濯や乾燥をする場所です。イメージとしては、自宅に洗濯機がない人や大量の洗濯物があるとき、大きな布団を洗うときなどに利用します。また、衣類を洗うだけでなく、Wi-Fiや休憩スペースが設けられている場所もあり、待ち時間を過ごすのにも便利です。一部のラウンドマットでは、洗濯から乾燥、たたみまで全自動のマシンもあります。
英語でコインランドリーは「Laundromat」と言います。
英語では、コインランドリーを「LSelf-service Laundry」と言います。
Coin Laundryと"Self-service Laundry"は基本的に同じ意味で、共に一般的にコイン式の自己洗濯施設を指します。しかし、"Coin Laundry"はその名の通りコインを使用する洗濯機を強調し、「洗濯機や乾燥機がコインを使って動作する場所」のイメージがあります。一方、"Self-service Laundry"は自分で洗濯をすることを強調し、「自分で洗濯や乾燥をする必要がある施設」のイメージがあります。しかし、これらの言葉の使い分けは地域や個人の好みによるため、広範には使い分けられていません。
回答
・laundromat
・launderette
コインランドリー = laundromat/launderette で表現出来ます。
laundromatはアメリカでよく使われます。
洗濯という意味をもつlaundryと、自動という意味のautomaticを組み合わせてできた言葉だそうです。
Spring is pollen season, so I always wash my clothes at a laundromat.
『春は花粉の季節なのでコインランドリーでいつも洗濯している』
Launderettes are very crowded this time of year.
『コインランドリーはこの時期とても混雑している』
ご参考になれば幸いです。