Seleniaさん
2024/12/19 10:00
わざわざ短くしなくてもいいんじゃない? を英語で教えて!
友達が面接に行くのにロングヘアを切ると言うので、「わざわざ短くしなくてもいいんじゃない?」と言いたいです。
回答
・You don't have to shorten it if you don't want to.
・There's no need for you to make it shorter.
・You can keep it as long as you want.
1. You don't have to shorten it if you don't want to.
望まないなら、短くする必要はない。
shorten:短くする
「~しなくて良いんじゃない?」を、don't have to を使って「~する必要がない」と表現した例です。
また、文末にも if you don't want to を入れることで「わざわざ」のニュアンスを出しています。
ちなみに、want to で区切れている理由としては、元の文章だと want to shorten となりますが、直前に shorten が使われているため、このような場合では省略することが多いです。
(英語は繰り返し表現を嫌う言語であることを覚えておきましょう)
2. There's no need for you to make it shorter.
短くする必要がない。
need:必要
there is 構文を使って、「~する必要がない」ということを表現しています。
この文章の make は使役動詞の make で、it は「髪」のことを指します。つまり、「髪を短くする」という意味となります。
3. You can keep it as long as you want.
望む限り長く保つことができる。
keep:保
as long as:~する限り
最後に少し別視点の表現を考えてみました。
「わざわざ短くしなくても良い」ということは「自分が好きな時まで伸ばし続ける」ということでもありますよね。
このような、同じ意味でも反対の視点に立って表現する力を身に付けることが英語力を伸ばすコツです。
ぜひ習慣として別解を考えてみることも検討してみてくださいね。
以上、ぜひ参考にしてみてください!