Cammy

Cammyさん

2024/12/19 10:00

空室扱いになってる を英語で教えて!

荷物があるのに貸し出しに出ていた部屋なので、「この部屋は空室扱いになってる」と言いたいです。

0 23
naonakasato73

naonakasato73さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/01/03 09:50

回答

・This room is marked as vacant.
・This room is listed as available.
・This room is recorded as unoccupied.

1. This room is marked as vacant.
この部屋は空室扱いになっている。
主語: This room + is marked as + 形容詞: vacant
Marked as「~としてマークされている」という表現で、公式やシステム上での状態を指します。
Vacant「空室の」「使用されていない」という意味で、ホテルや不動産の文脈でよく使われます。

The system shows that this room is marked as vacant, but there are personal belongings inside.
システムではこの部屋が空室扱いになっていますが、中に個人の荷物があります。
*personal belongings(個人の荷物)

2. This room is listed as available.
この部屋は貸し出し可能としてリストされている。
主語: This room + is listed as + 形容詞: available
Listed as「~としてリストされている」という表現で、部屋の状態が公開されている状況を指します。
Available「利用可能」「空いている」を意味し、貸し出し可能な部屋を指すのに適しています。

The room is listed as available for rent, but it seems someone is still using it.
この部屋は貸し出し可能としてリストされていますが、誰かがまだ使っているようです。

ちなみに:
どちらの例文も同じ文構造をとっています。受動態(is marked/listed as 形容詞)で、「〜として表示されている」というニュアンスになります。

3. This room is recorded as unoccupied.
この部屋は空き部屋として記録されている。
Recorded as「~として記録されている」という表現で、公式記録やデータベースを指します。
Unoccupied「誰もいない」「使用されていない」という意味で、法律や契約書においてなど、フォーマルなニュアンスがあります。

参考になれば幸いです!

役に立った
PV23
シェア
ポスト