
nakamuraさん
2024/12/19 10:00
以前はここに銭湯があったんだよ を英語で教えて!
遊園地に行った時に「以前はここに銭湯があったんだよ」と言われましたが、これは英語でなんというのですか?
回答
・There used to be a public bath here.
・I would have a public bath here.
1. There used to be a public bath here.
以前はここに銭湯があったんだよ。
used to:過去に~でした
過去の習慣や様子を表します。過去と現在の対比を表し、今はしていない or なくなっているニュアンスを含みます。
public bath:公衆浴場
一般的な銭湯は public bath か bathhouse です。ただし銭湯は日本独自の物で sento という機会も増えています。public は「大衆の」「公衆の」を意味し bath は「お風呂」です。英語で「お風呂にはいる」は have a bath か take a bath を使います。
There used to be a public bath for family here.
以前はここに家族向けの銭湯があったんだよ。
2. I would have a public bath here.
以前はここに銭湯があったんだよ。
would:以前は~でした
過去の習慣や様子を意味し現在の状態への視点が含まれません。シンプルに「過去に~したものだ」を伝える表現なのが used to との違いです。また時間の観点でも would は比較的短期の習慣であるのに対し used to は長期に渡る習慣を指す点が異なります。
I would have a public bath when I came here.
ここに来た際は、銭湯を利用したものだ。→ 以前はここに銭湯があったんだよ。