プロフィール
単語は、「ワインの生産地」は名詞「domain」で表すのが良いかと思います。フランスでは「ドメーヌ(Domaine)」という「区画」「領域」を意味する言葉が「ワインの生産地」として使われています。 構文は、「どの~が好き?」の内容なので疑問代名詞「which」を使う疑問文にします。あなた(you)を主語に「Which+名詞(ワインの産地:domain of wine)+助動詞(do)+主語+動詞(like or prefer)」の語順で構成します。 たとえば“Which domain of wine do you like?”とすればご質問の意味になります。
単語は、「銘柄」は例えば「シャトー何とか」のような「brand」か「マルゴー」とか「ポイヤック」のような産地を示す「domain」を使えばよいかと思います。 構文は、「どの~が~か?」の内容なので疑問代名詞「which」を使った疑問文にします。主語をあなた(you)にして「Which+名詞(ワインの銘柄:brand or domain of wine)+助動詞(do)+主語+動詞原形(like or prefer)」の語順で構成します。 たとえば"Which brand or domain of wine do you like?"とすればご質問の意味になります。
単語は、「あまり~でない」は副詞「not」と「very much」の組み合わせて表現します。副詞は動詞を修飾するのですが、本ケースの動詞は「詳しい(精通している)」で熟語の「be familiar with」を使う事ができます。 構文は、私(I)を主語に前段解説の熟語、目的語(wine)の順で構文化して、同じく前段解説の副詞を使い否定形にします。 たとえば"I am not familiar with wine very much."あるいは動詞「know」を使った否定文"I don't know much about wine."とすればご質問の意味になります。
単語は、ワインとチーズの様に相性の良い組み合わせを名詞で「marriage(密接な結合)」としても良いと思います。 構文は、「ワインとチーズの組み合わせ:combination of wine and cheese」を主語に、「~である」の意味のbe動詞、主語を補足説明する補語(good marriage)の順で第二文型(主語+動詞+補語)で構文化します。第二文型の場合、主語と補語はイコールの関係です。 たとえば"The combination of wine and cheese is a good marriage."とすればご質問の意味になります。
単語は、「ワインテイスティングに行く」を「ワインテイスティングの催事に参加する」のニュアンスで動詞を「join」に、目的語の名詞を「wine tasting fair」にしても良いかと思います。 構文は、私(I)を主語に「行く」の複合動詞の過去形「went to」、目的語の名詞句「wine tasting」の語順で第三文型(主語+動詞+目的語)で構文化します。そして動詞の時期を説明して修飾する副詞の「yesterday」を最後に置きます。 たとえば"I went to a wine tasting yesterday."或いは"I joined a wine tasting fair yesterday."とすればご質問の意味になります。