プロフィール
NAKO
英語アドバイザー
役に立った数 :3
回答数 :2,605
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はNAKOです。現在、モロッコに住んでおり、カナダでの留学経験があります。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに豊かな視野をもたらしています。
カナダでの留学は、非母語としての英語学習の価値と楽しさを私に教えてくれました。異文化間でのコミュニケーションは、私の教育方法に深い理解と柔軟性を加えています。
英検では最上位の資格を取得しており、これは英語の広範な知識と適応力を示しています。また、TOEICでは930点のスコアを獲得し、国際的なビジネスやアカデミックな環境での私の英語コミュニケーション能力を証明しています。
皆さんの英語学習に対して、私は文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全面的にサポートし、新しい発見を一緒に楽しみましょう!
I hate to cancel our vacation, but our business is in a critical situation. Desperate times call for desperate measures. 私たちの休暇をキャンセルするのは嫌だけど、我々のビジネスは危機的な状況にある。背に腹は代えられぬ、とはこのことだ。 「Desperate times call for desperate measures.」は「逼迫した状況は極端な手段を必要とする」という意味の英語のことわざです。非常に困難な状況や危機的な状況に直面している時、通常では考えられないような大胆な行動や手段を取ることが必要になる、というニュアンスが含まれています。絶体絶命の状況や、通常の方法では解決できない難問に直面した時などに使われます。 I know you love this old car, but you have to break eggs to make an omelette. 「この古い車が好きだってことはわかるけど、背に腹は代えられないんだよ。」 Sometimes, you just have to accept that you can't make a silk purse out of a sow's ear. たまには、豚の耳から絹の財布は作れないという事実を受け入れなければならないこともあります。 You have to break eggs to make an omeletteは何かを達成するためには必要な犠牲が伴うことを示します。例えば、新しいビジネスを始めるリスクを取るなど。一方、You can't make a silk purse out of a sow's earは質の悪いものからは質の良いものは作れないという意味です。例えば、不適格な人材からは良い結果は期待できないという場合に使います。
Stop making excuses, you're not still half asleep! 「言い訳ばかりしないで、もう半分眠ってなんかいないでしょ!」 「Still half asleep」は、「まだ半分寝ている」や「まだ寝ぼけている」などといった意味で使われます。目が覚めてからすぐの時間帯や、睡眠をしっかりとっていないときなどに使われる表現で、物理的にまたは精神的にまだ完全に覚醒していない状態を指します。たとえば、朝起きてすぐの会話や、夜更かしをした次の日の行動などで「still half asleep」を使うことができます。 Stop being so groggy and make sense! 「寝ぼけないで、ちゃんと話して!」 Stop being so sleepy-headed and making excuses! 「寝ぼけないで、言い訳ばかりするのはやめて!」 GroggyとSleepy-headedはどちらも眠い状態を表す言葉ですが、少しニュアンスが異なります。Groggyは物理的または精神的な疲れからくる強い眠気やぼんやりとした状態を表し、特に目覚めた直後や風邪薬などの薬を服用した後などに使います。一方、Sleepy-headedは一般的な眠気を指し、特に朝方や長時間寝ていないときなどに使われます。また、Sleepy-headedはよりカジュアルな表現とも言えます。
Don't give me off the wall excuses. とんちんかんな言い訳をしないでください。 「Off the wall」は、英語のスラングで、普通とは異なる、一風変わった、予測不可能な、または奇抜なといった意味を持つ表現です。非常識な行動や発言、または非伝統的なアイデアや解決策を指す際に使われます。例えば、「彼の考えはいつもoff the wallだ」は彼の思考が一般的なものとは異なること、予測不能であることを示しています。 Stop throwing out in left field excuses and just tell me the truth. 「とんちんかんな言い訳を言うのはやめて、ただ真実を教えてくれ。」 You're barking up the wrong tree with all these silly excuses. 「そんなばかばかしい言い訳をするなんて、全く的外れだよ。」 Out in left fieldは、誰かの考え方や行動が非常に一般的ではなく、予想外であるときに使います。例えば、会議で全く関連性のない提案をする人に対して使うことができます。一方、Barking up the wrong treeは、誰かが誤った方向に進んでいる、または誤解をしているときに使われます。例えば、誤った情報に基づいて非難をする人に対して使うことができます。両方とも間違った状況を指しますが、Out in left fieldは予測不可能さを、Barking up the wrong treeは誤った仮定や非難を表します。
I'm really in a bind, I can't figure out how to solve this problem. 「本当に困っているんだ、この問題をどう解決すればいいかわからないんだ。」 「In a bind」とは、「困った状況にある」「窮地に立たされている」といった意味の英語のフレーズです。物事が思うように進まない、解決策が見つからない、時間や資源が足りないなど、何かしらの問題や困難に直面している状況を指す表現です。仕事やプロジェクトの遅れ、予期せぬ出費など、様々なシチュエーションで使うことができます。 I'm really in a pickle, I can't figure out how to solve this problem. 「本当に困っているんだ、この問題をどう解決したらいいか全然わからない。」 I feel like I'm stuck between a rock and a hard place trying to solve this issue. この問題を解決しようとして、まるで板挟みになったような気分です。 In a pickleは、一般的な困難な状況や問題に直面しているときに使われます。一方、Stuck between a rock and a hard placeは、2つの同じくらい望ましくない選択肢から選ばなければならない困難な状況を指すときに使われます。前者は単に困難な状況を、後者は二者択一の困難な状況を指します。
I'm off. See you later! 「行ってきます。また後でね!」 I'm off.は、自分が仕事や学校などを終えて帰る、または何かを始めるときに使われる英語表現です。直訳すると「私は離れます」や「私は出発します」となります。仕事や集まりの後で帰るとき、または新たな旅や任務に向かうときなどに「じゃあ、行ってきます」や「そろそろ出かけます」という意味合いで使います。また、「I'm off to〜」の形で「〜に向かいます」という意味にもなります。 I'm heading out. See you later! 「行ってきます。またね!」 I'm on my way. 「行ってきます」 I'm heading out.は、自分が出発することを直接的に伝えるフレーズで、これからどこかへ向かうことを示します。例えば、友人との待ち合わせ時間が近づいてきたときに使います。一方、I'm on my way.は、すでに出発して途中であることを示します。目的地に向かって移動中であることを伝える際に使います。例えば、遅れている友人への返信や、誰かを迎えに行くときに使うなど、状況により使い分けられます。