プロフィール
rstranslator
英語アドバイザー
役に立った数 :9
回答数 :1,960
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はrstranslatorです。現在、ポルトガルに住んでおり、ベルギーでの留学経験を経て、国際的な英語教育者として活動しています。異文化環境での生活は、私の英語教育法に幅広い視野をもたらしました。
ベルギーでの留学は、英語を非母語として学ぶ際の困難と喜びを深く体験させ、私の教育アプローチに多様性を加えました。この経験は、私の教育方法に独自の視点を与え、柔軟性と理解を深めました。
英検では最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の広範な知識と適用能力を示しています。また、TOEICでは950点のスコアを獲得し、国際ビジネスおよびアカデミックな英語のコミュニケーションにおける私の能力を証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実践的な会話技術まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、新しい発見を楽しみましょう!
I was so absorbed in my book that I forgot to eat. 私は本に夢中になりすぎて、食事を取るのを忘れてしまいました。 「To be absorbed in」は、何かに夢中になっている、集中している、没頭しているという意味を持つ英語表現です。具体的な行動や活動、思考、あるいは感情など、個人が深く関与し、注意を向けているものを指します。例えば、「彼は仕事に夢中だ(He is absorbed in his work)」、「彼女は読書に没頭している(She is absorbed in reading)」のように使うことができます。自己の周囲や他の事象に気を配る余裕がないほど、あることに熱中している状態を表現します。 I was so engrossed in my book, I forgot to eat. 本に夢中になりすぎて、食事を取るのを忘れてしまいました。 I was so passionate about reading that I forgot to eat. 読書に夢中になりすぎて、食事を取るのを忘れてしまいました。 "To be engrossed in"は、ある活動やタスクに深く集中している状態を示し、他のことをほとんど考えていないことを意味します。例えば、本を読んでいて他のことに気を取られない状態を指します。一方、"to be passionate about"は、特定の活動や主題に対して熱意や情熱を持つことを示します。これは長期的な関心やエネルギーを表現し、自分の興奮や喜びを他人に伝えるために使われます。
The national flag of Japan is called the Rising Sun. 日本の国旗は「ライジング・サン」と呼ばれます。 「Rising Sun」は直訳すると「昇る太陽」を意味し、新たな始まり、希望、再生、力強さなどのニュアンスを持つ英語表現です。また、日本を指す隠喩として使われることもあります(日本の国旗や日本の愛称「Land of the Rising Sun」から)。シチュエーションとしては、新しいプロジェクトやチャレンジの開始を祝う時、困難を乗り越えて新たな希望が見えてきた時、あるいは日本に関連する話題を述べる時などに使えます。 The national flag of Japan is called the Japanese flag. 日本の国旗は「日の丸」です。 The national flag of Japan is known as the Circle of the Sun. 「日本の国旗は、太陽の円として知られています。」 "Japanese flag"は日本の国旗を指し、日常的に広く使われます。例えばスポーツイベントや国際会議などで日本の国旗が掲げられるときに使います。一方、"Circle of the Sun"は日本の国旗のデザイン(太陽のシンボル)を詩的に表現した表現で、あまり一般的ではありません。詩や文学、美術など芸術的な文脈で使われることがあります。
Mom isn't feeling well. Let's get dinner from a commercial property tonight. 「お母さんが具合が悪いんだ。今夜は店屋物で夕食を取ろうか。」 「Commercial property」は営業活動や投資目的で利用する不動産を指す言葉で、日本語で「商業用不動産」や「商業施設」などと訳されます。オフィスビル、レストラン、店舗、工場、倉庫、ホテルなど、企業がビジネスを行うための施設全般を含みます。商業用不動産の売買、賃貸、開発、運営などのシチュエーションで使われます。 Mom's not feeling well, let's get takeout for dinner tonight. 「お母さんが具合悪いから、今夜はテイクアウトで夕食にしよう。」 Mom isn't feeling well, so let's get dinner from the shop house. お母さんが具合が悪いから、夕食は店屋物を取ろうか。 "Retail space"は一般的に商業用不動産を指し、店舗、レストラン、またはその他のビジネスを運営するための場所を指します。一方、"Shop house"は主に東南アジアで見られる特殊な建物で、一階部分が店舗やビジネスに使用され、上層部分が住居として使用される建物を指します。したがって、"Retail space"はより一般的な用語で、"Shop house"は特定の建築スタイルや機能を指す用語です。
The pros and cons of living in a big city need to be considered before making a decision. 大都市での生活の長所と短所を考慮に入れる必要があります、それから決定を下すべきです。 「pros and cons」とは一つの事柄についての「良い点と悪い点」を指す言葉です。意思決定や選択肢の評価を行う際に利用され、バランスの取れた判断を助けます。例えば、新しい仕事のオファーが来たとき、その仕事のpros(メリット)とcons(デメリット)をリストアップして、それに基づいて判断を下すことができます。しかし、それぞれの観点は主観的であり、他人が見た場合には評価が変わることもあるので注意が必要です。 「長所と短所」と言いますが、英語では通常「strengths and weaknesses」と言います。 I've been working here for 5 years, so I know the ins and outs of this company. 「ここで5年間働いてきたので、この会社の長所と短所を知っています。」 "Strengths and weaknesses"は、ある事物や人の長所と短所を指すのに使われます。例えば、面接や評価の際に自分自身や他者、あるいは特定のプロジェクトやアイデアの長所と短所を話す際に使われます。一方、"Ins and outs"はある事物や状況の全ての詳細や複雑な部分を理解することを指す言葉です。例えば、新しい仕事や技術を学び、それについての全てを理解する際に使われます。
We're planning to be stationed in America for about 5 years due to my husband's work. 夫の仕事の都合で、私たちはアメリカに5年ほど駐在する予定です。 「To be stationed」は主に軍事や警察、消防などの文脈で使われ、特定の場所や地域に配置される、駐在するというニュアンスを持つ表現です。具体的には、軍人が特定の基地に配属されたり、警察官や消防士が特定の署や部署に配置されたりする状況で使用されます。また、一般的なビジネスの場面でも、社員が特定の支社や事業所に配置される場合などにも使えます。例えば、「彼は東京支社に配置された(He was stationed in the Tokyo branch)」のように用いることができます。 My husband is to be posted in America for work, so we plan to stay there for about five years. 夫が仕事の関係でアメリカに駐在することになったので、約5年間滞在する予定です。 We are planning to be assigned in America for about five years due to my husband's work. 夫の仕事の都合で、私たちはアメリカに5年ほど駐在する予定です。 "To be posted"は情報が公に発表または掲示されるときに使います。例えば、"The job opening is to be posted online."という場合、求人情報がオンライン上に公開される予定であることを示します。一方、"to be assigned"は誰かに特定のタスクや責任が与えられるときに使います。例えば、"She is to be assigned to the new project."という場合、彼女が新プロジェクトに割り当てられる予定であることを示します。したがって、これらのフレーズは特定のコンテキストや状況に応じて使い分けられます。