プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はKawanoです。私は現在、アルゼンチンに住んでおり、アジアとヨーロッパでの留学経験があります。これらの経験は、異文化環境での英語教育に対する私のアプローチに多角的な視野をもたらしています。

留学によって、非英語圏で英語を学ぶ際の挑戦と魅力を深く実感し、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えました。この異文化間コミュニケーションは、私の教育法に重要な影響を与えています。

英検では最高位の資格を保有し、これは英語の深い知識と応用能力を証明しています。さらに、IELTSでは7.0のスコアを獲得しており、アカデミックな英語能力と国際コミュニケーションスキルが高いことを証明しています。

皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話技術の向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習の旅を全面的にサポートします。一緒に英語の世界を探検し、新しい発見を楽しみましょう!

0 561
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I want to try something new for the new fiscal year starting in April. 四月に新年度が始まるので、何か新しいことを試したいです。 「I want to try something new.」は「新しいことに挑戦したい」という意味です。これまでのルーティンや既知のものから離れ、新しい経験や挑戦を求める気持ちを表現します。食事、旅行、趣味、仕事など、その対象は何でも可能です。友人との会話で次の休暇の計画を立てている時や、自分のライフスタイルに変化を求めている時などに使われます。 I'm looking to branch out a bit this new fiscal year! 「新年度になったので、何か新しいことにチャレンジしたいと思っています!」 I'm itching to shake things up a bit this new fiscal year! 「新年度になって、何か新しいことをやりたくてウズウズしてるんだ!」 「I'm looking to branch out a bit.」は、新しい経験や技能を追求したいときや新しい環境・分野へ進出したいときに使います。一方、「I'm itching to shake things up a bit.」は、現状に満足しておらず、変化や興奮を求めているときに使われます。前者は主に自己成長を目指す積極的な意味合いがありますが、後者は現状打破や刺激を求めるより強い意志を表します。

続きを読む

0 441
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I wish I hadn't eaten every last bite of the airplane food since I can't eat much now at this fancy restaurant. せっかくお洒落なレストランに来たのに、あまり食べられないから、機内食を一口残らず食べなければ良かったと思う。 「Eat every last bite」は、「最後の一口まで食べる」という意味で、食事を粗末にせず、残さずに全て食べきることを強調します。主に親が子供に残さず食べるようにと言う場合や、食事がとても美味しいと感じた時に全て食べきったことを伝える時などに使われます。また、食事を大切にするという文化的な背景から、無駄を嫌う日本の食文化にも通じる表現です。 I should have not cleaned my plate on the plane, now I can't eat at this fancy restaurant. 機内食を一口残らず食べなければ良かった、今、このおしゃれなレストランで食べられない。 I wish I hadn't polished off my airplane meal, now I can't enjoy this fancy restaurant. 機内食を一口残らず食べなければ良かった。今、このお洒落なレストランの食事を楽しむことができない。 「Clean your plate」は、食事を完食すること、つまり皿をきれいにすることを指す表現です。子供に対して残さず食べるよう指示するときなどによく使われます。「Polish off your meal」は、食事をひとつも残さずすべて食べることを指します。食事を早く終えるよう促す場合や、特に最後の一口まで食べ切ることを強調するときに使われます。

続きを読む

0 230
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Maybe it's because this is recycled paper? 「それはこれがリサイクル用紙だからじゃない?」 リサイクルペーパーは、一度使用された紙を再利用して作られた紙のことを指します。エコロジーを意識した人々や企業がよく使い、資源の節約や環境保護に寄与します。通常の紙と比べて、製造過程での環境負荷が低いとされています。明るい白色ではなく、ややくすんだ色調が特徴で、それがリサイクルされた証ともされています。オフィスの文書や学校のプリント、手紙、封筒等、さまざまな場面で使用されます。 Maybe it's because this A4 paper is made from recycled pulp? 「これはリサイクルパルプで作られたA4用紙だからじゃない?」 Maybe it's because this is recycled-content paper? 「これはリサイクル用紙だからじゃない?」 「Recycled pulp paper」と「Recycled-content paper」は、再生紙に関連する用語ですが、異なるニュアンスを持ちます。 「Recycled pulp paper」は再生パルプから作られた紙を指し、直訳すると「再生パルプ紙」となります。再生パルプは廃紙を精製し、紙として再利用可能な状態にしたものを指します。 一方、「Recycled-content paper」は再生材を一部または全部含む紙を指し、直訳すると「再生含有紙」となります。こちらは必ずしも100%再生パルプだけから作られているわけではなく、新規に生産されたパルプを一部混ぜていることもあります。 したがって、ネイティブスピーカーはこれらの語を使い分ける際に、紙の製造に再生材がどの程度使われているかという観点から選択します。

続きを読む

0 491
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I always carry a portable charger around because my phone battery dies quickly. 私の携帯電話のバッテリーがすぐに切れてしまうので、常に携帯用充電器を持ち歩いています。 「Carrying a portable charger around」は「携帯用充電器を持ち歩く」という意味です。スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスのバッテリーが切れてしまうのを防ぐために、外出先でも充電ができるようにポータブルチャージャーを持ち歩くという状況を指します。例えば、長時間外出する予定のある日や旅行中など、電源が確保できない場面で役立ちます。 I always keep a power bank on hand because my phone battery dies quickly. 携帯のバッテリーがすぐに切れてしまうので、常にモバイルバッテリーを持ち歩いています。 I'm always toting a mobile battery pack because my phone runs out of charge so quickly. 私の携帯の充電がすぐになくなってしまうので、常にモバイルバッテリーを持ち歩いています。 両方のフレーズはほぼ同じ意味を持っていますが、微妙な違いがあります。「Keeping a power bank on hand」は、携帯電話のバッテリーが切れないように、いつでも充電器を持っていることを示しています。一方、「Toting a mobile battery pack」は、特定の活動(旅行や長時間の外出など)のために、追加の電力供給を提供する携帯電話のバッテリーパックを持ち歩くことを意味します。また、「toting」は「carrying」よりもカジュアルな言葉で、ある程度の重量や大きさを暗示することがあります。

続きを読む

0 925
Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

The smoke from the bonfire came towards me and I had to choke back a cough. 焚火の煙が私の方へ向かってきて、咳をむせかえる必要がありました。 「Choke back」は、感情や涙、言葉などを必死に抑えて、外に出さないようにする行為を指す表現です。悲しみや怒りなど強い感情や、泣きたいときなど、感情を表に出したくない状況や、感情をコントロールしなければならないシチュエーションで使います。たとえば、公の場での発表中に涙が出そうになったときや、怒りを抑えて冷静に話さなければならない場面などで「Choke back」が使えます。 The smoke from the bonfire came towards me and I had to swallow back a cough. 焚火の煙が私の方に向かってきて、咳をこらえるしかなかった。 The smoke from the bonfire blew in my direction, and I had to fight back tears. 焚火の煙が私の方向に吹き寄せてきて、涙をこらえるのに必死になった。 Swallow backとFight back tearsは両方とも感情を抑えるという意味ですが、異なるシチュエーションで使います。「Swallow back」は主に怒りや不快感などのネガティブな感情を抑えるときに使います。一方、「Fight back tears」は涙を流さないように努力するとき、つまり悲しみや喜びなど涙を誘う感情を抑えるときに使います。なお、両方とも自分の感情を他人に見せたくないとき、または自分の感情を制御する必要があるときに使われます。

続きを読む