プロフィール
ha7
英語アドバイザー
役に立った数 :5
回答数 :2,535
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。
オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。
英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!
I was irritated because she was so selfish and inconsiderate, she totally messed with my pace. 彼女は自分勝手で無神経だし、完全に私のペースを乱したので、本当にイライラさせられました。 「I was irritated.」は「私はイライラしていた」という意味です。この表現は、何かに対して不満や苛立ちを感じていたときに使います。例えば、人の態度や行動、物事の進行具合が自分の思うようにいかなかった場合や、予期せぬ問題が起きたときなどにこのフレーズを用いることができます。 I was so annoyed because she kept messing me around with her selfish and laid-back attitude. 彼女の自分勝手でマイペースな態度に、さんざん振り回されて本当にイライラしたわ。 I was exasperated because of her selfishness and constant disregard for others. 彼女の自己中さと他人への無関心に、私は本当にイライラさせられた。 I was annoyedとI was exasperatedは共に不快感を表すが、感情の強度に違いがある。I was annoyedは軽度のイライラや不快感を示し、例えば誰かが繰り返し同じミスをするなど、ささいなことに対する反応として使われる。一方、I was exasperatedは強いイライラや怒りを表し、何度も問題に対処しようとしたり、長期間にわたってストレスを感じたりした結果として使われる。
Our little one fell asleep in no time. この子、あっという間に寝ちゃったわ。 「Fall asleep in no time」は、「すぐに眠りにつく」や「あっという間に眠る」などと訳すことができます。この表現は、非常に短時間で眠りに落ちる状況を表す際に用いられます。例えば、遅くまで仕事をして疲れ果てた人がベッドに入った瞬間に眠りに落ちた、長時間飛行機に乗っていて疲れているために座席に座った途端に眠りに落ちた、などの状況で使えます。また、子供が遊び疲れてすぐに眠った、などのケースでも使えます。 This kid fell asleep in a flash. 「この子、あっという間に寝ちゃったわ。」 This kid can fall asleep at the drop of a hat. この子、あっという間に寝ちゃうのよ。 「Fall asleep in a flash」と「Fall asleep at the drop of a hat」はどちらも「すぐに眠りに落ちる」を表す表現ですが、ニュアンスに違いがあります。「Fall asleep in a flash」は、人が非常に速く眠りに落ちた事を表現します。一方、「Fall asleep at the drop of a hat」は、人が非常に簡単に、または何の理由もなく眠りに落ちることを表現します。したがって、使い分けるシチュエーションは、寝る速度を強調するか(「in a flash」)、寝る容易さを強調するか(「at the drop of a hat」)によります。
Sorry, but I'll pass on that. 「ごめん、でもそれはパスさせてもらうよ。」 「I'll pass on that」のフレーズは、「それは遠慮します」や「それはいいです」などと訳すことができ、自分が提案や要求、オファーなどを断っていることを示します。日本語の「パスする」に近い意味合いです。たとえば、あまり好きでない食べ物を勧められた時や、自分にとって無理な提案をされた時などに使うことができます。ポイントは、相手の提案を優しく、しかしはっきりと断ることです。 No thanks, I'll skip that. I don't want to cheat. 「いや、それはやめておこう。ズルはしたくないんだ。」 If you're asking me to show you my homework, count me out of that. 「もし宿題を見せてほしいって言ってるなら、そんなずるはごめんだよ。」 No thanks, I'll skip thatはある提案や行動に対して参加したくないときに使用されます。一方、Count me out of thatも同様に参加したくないときに使用されますが、こちらは何か特定の活動やグループから自分を除外するという意味合いが強いです。結果的に、Count me out of thatはより強い抵抗感や拒否感を表現するのに適しています。
We have a Japanese drum practice today at school. 今日、学校で和太鼓の練習があります。 日本の伝統的な打楽器である「和太鼓」を指すことが多い「Japanese drum」は、祭りや舞台芸術、コンサートなどで使われます。その迫力ある音とリズムは、観客を盛り上げる効果があります。また、和太鼓演奏は体全体を使うため、運動としても人気があります。高揚感や緊張感を表現したい場面で使用されることが多いです。また、和風の雰囲気を醸し出したい時にも使えます。 We have taiko drum practice at school today. 「今日、学校で和太鼓の練習があります。」 We have Wadaiko drum practice at school today. 今日、学校で和太鼓の練習があります。 TaikoとWadaikoは基本的に同じ意味で、日本の太鼓を指します。Taikoは日本語で太鼓を意味し、Wadaikoは和太鼓を意味します。日常会話では、一般的にTaikoがより頻繁に使われます。Wadaikoはより公式な状況や、日本の伝統的な太鼓について話すときに使われます。基本的に、ネイティブスピーカーはこれらの言葉を交換可能に使用します。
I was moved by the hands full of flowers my husband gave me for my birthday. 夫が誕生日にくれた両手いっぱいの花束に感動しました。 「Hands full」は直訳すると「手がいっぱい」ですが、比喩的な表現で、物事に忙殺されている、多忙で手が回らない、という状態を指します。例えば、仕事で忙しいときや、子育てで手が回らないときなどに使えます。「I have my hands full with this project」は「このプロジェクトで手が一杯だ」という意味になります。また、「You've got your hands full with those kids」は「あの子供たちで手が一杯だね」という意味になります。 I was overwhelmed by the bouquet of flowers he gave me for my birthday. 彼が誕生日にくれた花束に感動しました。 I was up to my ears in bouquets on my birthday, it was so touching. 誕生日に花束が両手いっぱいになるほどもらって、とても感動しました。 Overwhelmedは感情的な圧倒感を表現するのによく使われ、多くの仕事やストレス、感情に対処するのが困難だと感じるときに使います。例えば、I'm overwhelmed by all the work I have to do。 一方、Up to one's earsは物理的なまたは象徴的な圧倒感を表す表現で、特にたくさんの仕事や責任に直面しているときに使われます。例えば、I'm up to my ears in paperwork。