プロフィール
Amy
英語アドバイザー
役に立った数 :3
回答数 :400
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はAmyです。現在、スペインに住んでおり、英語アドバイザーとして活動しています。異文化の中で生活することで、英語をはじめとする言語学習の重要性を日々実感しています。
私はイギリスでの留学経験があり、その期間中に多様な文化背景を持つ人々との交流を通じて、英語能力を大いに伸ばすことができました。留学は、言語だけでなく、異文化理解においても私の視野を広げました。
英語資格の面では、英検最上級の資格を保持しており、これは私の英語読解力、聞き取り能力、そして表現力の高さを示しています。また、TOEICでは920点、IELTSでは6.5のスコアを獲得しています。これらのスコアは、特に実践的な英会話やリスニングスキルにおける私の強みを証明しています。
皆さんの英語学習のプロセスをサポートすることが私の喜びです。会話スキル、リスニング、文法など、英語に関するあらゆる疑問に対して、幅広い経験と知識をもってアドバイスいたします。一緒に英語の楽しさを発見し、学習目標を達成しましょう!
1. Give it to someone as it is give away : (無償で)誰かに何かを提供する、あげる as it is : そっくりそのまま、同一の物 give awayは、「無償で提供する」という意味を持ち、何かを誰かに渡す行為を表します。as it isは、「そっくりそのまま、同一の物」という意味で、そのままの状態であることを指す表現です。「無償で、物をそのままの状態であげる」というニュアンスです。 例文 I gave away the textbook as it is because I don't need it anymore. もう必要ないので、テキストをそっくりあげました。 2. Hand it over as it is hand over : 誰かに何かを手渡す hand overは、誰かに何かを渡すことを指す場合に使います。「何かをそのままの状態で人に手渡す」というニュアンスです。 例文 I handed the textbook over as it is because I don't use it anymore. もう使わないので、テキストをそっくりあげました。 ※ちなみに英語圏では、後輩・先輩や上級生・下級生といったようなはっきりと年齢で分ける用語は、日常会話やコミュニケーションではあまり使われません。普段の会話や一般的な状況では、Senior やJuniorを使い「上、下の人、上、下の学年」といったような表現があります。
I handle it well : うまくやる、乗りきる、対処する that part : そこらは I handle it well は、ある仕事や状況に対して、「上手に乗り切る、対処する、乗り切る」ことを意味し、難しい状況の中、そこを切り抜けた時によく使う表現です。 例文 Oh, phew. I handled that part well. I changed the topic. あーよかった。そこらはうまくやった。話を変えたよ。 Hey, You handled that part well. Good job. うまく対処したね。良くやったよ。 Oh, phew: あー(安堵や解放感を表す表現) topic : 話題、話
1. I'm familiar with the area. I'm familiar with : ~に詳しい this area : そこのエリア、その周辺、この地理 I'll handle it : 任せてください I'm familiar with は、何かについて知識や経験があることを表すフレーズです。ある場所、地域を表すareaを使い、thisを前に置いてその地理的な特徴や周辺状況について理解していることを示すニュアンスです。 例文 I'm familiar with this area. I'll handle it. そこの地理には詳しいので任せてください。 2. I know this area well. I know : 知っている、詳しい well : よく Leave it to me : 任せてください I know は、何かを知っている、何かに詳しい時に使える表現です。 例文 Leave it to me, I know this area well. そこの地理には詳しいので任せてください。
1. Well, could I ask you for a favor? Well : そこで could I ask you for a favor? : お願いがある 自分の状況を説明した後や話を切り替える場面、もしくは新しく会話を始める時に、Well やSoという接続語をよく使います。ここでは、何かをお願いをする前の状況を作り出すことに効果的です。 ask you for a favorは「用事を頼む、お願いをする」という意味で、一般的に誰かに頼みごとやお願い事をする時に使います。カジュアルによく使う表現なので、ビジネス場面ではあまり好ましくないので注意してください。 例文 Well, could I ask you for a favor? I tried but it doesn't work well. そこで、お願いがあるのですが。試してみたが、うまくいかないんだよ。 I tried but it doesn't work. Well, could I ask you for a favor? 試してみたが、うまくいかないんだ。そこで、お願いがあるのですが。 2. So, I need help. 明確な要求を表し、相手に協力、助け、お願いを求める意味で使う一般的な表現です。helpの前にyourを入れて、特定の相手に対して直接お願いをする場合に使用します。 例文 So, I need help. Could you please show me how to do it? そこで、お願いがあるんですが。やり方を教えてください。 I have no idea. So, I need your help. 全くわからない。そこで、あなたにお願いがあるんですが。
1. It's easier said than done. 物事が思い通りにならない時やそう簡単ではないという場面で、状況が簡単ではないことを指します。英語のイディオムで、「口で言うほど簡単ではない」という意味で使う表現です。直訳すると「口で言うのは簡単だが、それを行動にするのは難しい」というニュアンスです。文頭にIt’sをつけて、またはThat’sをつけて使います。 例文 It's easier said than done. Why don't you give it a try first?" そうは問屋が卸さない。先にやってみせてよ。 2. It's not as easy as it seems. It's not as easy as : ~ほど簡単じゃない it seems : ~にみえる It's not as easy as で「~ほど簡単じゃない」という意味で、よく使うフレーズです。この表現を使い「なかなかうまくいかない、簡単に思い通りならない状況」を表すことができます。~にあたる部分に、I thoughtや、it looksを入れて、思ったほど、見かけほど簡単じゃないというニュアンスになり、さまざまな表現ができます。 例文 It's not as easy as it seems. It's hard to start. そうは問屋が卸さない。始めるのは難しいだ。 It's not as easy as I thought. I'm stuck. 思っていたほど簡単じゃない。手も足も出ない。 I thought : 思った I'm stuck : 煮詰まる、物事が前に進まない状況