プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして、Tamakoと申します。
11年間ほど教員(高校英語)をしており、その後は国際会議運営業務に関わっておりました。英語を使う仕事をずっとしておりましたので、皆さまの英語学習の助けになればと感じております。
とくに英文法が得意です。大好きすぎて大学在学時はある文法を取り上げて研究をしていたくらいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

0 279
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「数学が苦手だ」は、英語で上記のように言います。 「数学」は math です。または、 mathematics になります。 「~が得意である、上手である」を表すフレーズが be good at ~ です。よって、「~が苦手だ」を表したい場合には、 be not good at ~ にすればよいのです。 I'm は I am の短縮形です。より口語的になります。 例文 A: I'm not good at math. How about you? 数学が苦手だ。あなたはどう? B: I'm not good at playing tennis. スポーツが苦手だよ。 補足になりますが、be (not) good at ~ のフレーズで、at の後ろは名詞または動名詞どちらでも表現ができますよ。 例文B は、直訳をすれば「スポーツをすることが苦手」になります。

続きを読む

0 452
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「あなたの街は何が有名ですか?」は、英語で上記のように言います。 「何」を表す疑問詞 What を文頭に置いて表現しましょう。その後ろには疑問文が続きます。 「あなたの街」は、your city と表します。 「~で有名である」は、be famous for ~ というフレーズを使いましょう。 famous は「有名な」を表します。 例文 A: What is your city famous for? あなたの街は何が有名ですか? B: My city is famous for Harry Potter. 私の街はハリーポッターで有名だ。 一般的に使われるフレーズですので、覚えておくと会話の幅が広がりますよ。

続きを読む

0 185
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Would you like some tea? お茶いかがですか? Would you like ~? は、「~はいかがですか?」を表すフレーズです。相手に何かを提案するときに用いる丁寧な表現です。一般的に使われますよ。 some は「いくらか」であり、漠然とした数を表しています。加算名詞にも不加算名詞にも使うことができます。 tea は「お茶」です。 2. Would you like a cup of tea? お茶いかがですか? 少々雰囲気を変えて表現できます。 a cup of tea は「お茶一杯」を表しています。直訳すれば、「お茶一杯いかがですか?」のイメージになります。tea は不可算名詞なので、このようにカップで数を表現します。

続きを読む

0 66
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ご脱帽ください」は、英語で上記のように言います。 「~してください」を表す Please を用いて丁寧に表現できます。 「脱ぐ」は take off で表すことができます。「〇〇を脱ぐ」は take off one's 〇〇 になります。このフレーズを知っていれば、「ジャケットを脱ぐ」や「靴を脱ぐ」など、表現の幅が広がるので、ぜひ覚えておきましょう。 ちなみに、反対語である「着る、身につける」は、 put on です。合わせて覚えておきましょう。 「帽子」ですが、hat でよいでしょう。 hat はツバが周囲を覆っている帽子のことだと一般的には言われますが、帽子全体を表せる単語なのです。迷ったときには hat を使っておくとよいですよ。

続きを読む

0 94
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ドッペルゲンガーを信じる?」は、英語で上記のように言います。 シンプルに一般動詞の疑問文を使って表現できます。 「ドッペルゲンガー」はドイツ語が由来です。自分とそっくりの姿をした分身を見る幻覚の一種と言われています。自己像幻視とも呼ばれています。英語では doppelganger と表記します。 「信じる」は動詞 believe です。 believe in ~ で「~の存在を信じる」というフレーズがあります。 in の後ろにくる名詞ですが、ここではあえて複数形 doppelgangers としています。 doppelganger は加算名詞(数えられる名詞)です。世の中には様々なドッペルゲンガー体験談もありますので、複数形で表すほうが自然でしょう。

続きを読む