プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はArceoです。私の英語学習の旅は、ニュージーランドでのワーキングホリデーを通じてスタートしました。そこでの経験は、私の言語能力に大きな変化をもたらし、新たな世界への扉を開いてくれました。

私はTESOLの資格を保有しています。この資格は、英語を非母語話者に教えるための専門的な知識と技術を持っていることを証明しています。

私のワーキングホリデー中の特別なエピソードとして、カフェでのアルバイト経験があります。英語を使ってお客様とコミュニケーションを取り、時には文化的な違いや言語の壁に直面しながらも、貴重な人間関係を築くことができました。このアルバイトを通じて、実践的な英語力と国際的な理解を深め、異文化間コミュニケーションの重要性を学びました。

私は、皆さんが英語を学び、留学やワーキングホリデーでの経験を最大限に活かすサポートをしたいと思っています。一緒に学び、英語を使って世界を体験しましょう!

0 355
Arceo

Arceoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

oldest/youngest (最年長/最年少) 形容詞や副詞に「est」を付けると、最上級を表す形になります。最上級とは「3つ以上の中の1番」を表します。例えば、「old(年上)」に「est」を付けると「oldest(一番年上、最年長)」 という意味になり、「young(年下)」に「est」を付けると、「youngest(一番年下、最年少)」という意味に変化します。また、最上級にする場合には、前に「the」をつけて、「the oldest」「the youngest」のように表します。 下の例文にある、「competitor」は、「競技者」という意味です。「member」は、「一員、メンバー」を表します。 He is the youngest competitor at the Olympic. (彼は、オリンピックで最年少の競技者だ。) She is the oldest member in our group. (彼女は、このグループで最年長のメンバーです。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 265
Arceo

Arceoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Ask for a redelivery. (再配達をお願いする。) 「再配達」は、英語で「redelivery」といいます。「お願いする」は、「ask」を使います。「redelivery」は、名詞ですが、「再配達する」と言いたいときには、動詞の「redeliver」を使います。「package」は、「荷物や小包」を表します。「I would like to ask」や「Could you please」は、相手に丁寧にお願いをするときの言い方です。 I would like to ask for a redelivery of my package. (再配達をお願いします。) Could you please redeliver my package? (小包を再配達していただけますか。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 185
Arceo

Arceoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

A dog wants to go for a walk. (犬が散歩に行きたがる) 「go for a walk」は、「散歩に行く」という意味です。人にでも、ペットにでも使えます。「look outside」は、「外を見る」という意味です。「whining」は、「(犬などが)クンクン鳴く、鼻を鳴らす」ことを表します。 Your dog has been looking outside. I think she wants to go for a walk. (あなたの犬は、ずっと外を見てるわ。散歩に行きたがっているんだと思う。) Your dog is whining and looking at the door. I think he wants to go for a walk. (あなたの犬は、ドアの方を見てクンクン泣いてるわ。散歩に行きたがってるのよ。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 235
Arceo

Arceoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

compete against someone (小競り合い) 「compete against(人)」で、「(人)と小競り合う、競い合う」という意味になります。「about small things」は、「小さなこと、些細なこと」と表します。「tired of dealing with~」は、「~の対応につかれる」という意味です。 Children compete against each other about small things all the time, and teachers are tired of dealing with them. (子供たちの小競り合いが多く、先生は日々その対応に疲れている。) Hey kids, we are not in competition. Just do your best. (子どもたち、これは競争じゃないの。自分のベストをつくせばいいの。) 「be in competition」も、「競争する」という意味でつかわれます。「do your best」で、「自分のベストをつくす、精一杯する」という意味になります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 187
Arceo

Arceoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

call someone by their last name (ラストネームで呼ぶ) 「ラストネーム、苗字」は、英語で「last name」と表します。「call someone by name」で、「(人)を名前で呼ぶ」という意味にになります。担任の呼び方について、アメリカで小学校の教師をしている友人に聞いてみたところ、担任がラストネームで自分の名前を記載されるのであれば、ラストネームで呼んだほうがよいと言っていました。 それでは、例文を見ていきましょう。 Should I call you by your last name? (あなたのことを、ラストネームで呼んだほうがよいでしょうか。) Would you like me to call you by your first name or last name? (ファーストネームとラストネームのどちらで呼ばれたいですか。) 「Should I~?」は、「私は、~したほうがいいですか?」という意味で、「Would you like me to~?」は、「あなたは私に〜してほしいですか?」という意味になります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む