mi****

台湾とネイティブキャンプの関係

25/04/30 (水) 18:25

カテゴリご意見・ご要望

デイリーニュースの記事では、台湾に関するものが非常に多いです。必ず毎日何かしらの関連のある記事が掲載されています。それが嫌だということではないです。ネイティブキャンプと台湾に特別の関係がないのであれば、もっと英語圏の国の記事を増やすほうが有益だと思います。逆に台湾とネイティブキャンプに何か関係があるのならそれは知っておきたいです。

  • 2

  • 2件のコメント

    0コイン

No***

No.0002

25/05/02 (金) 03:18

こんにちは。
3年ほど前、先生たちから「急に台湾人の生徒が増えた!」と聞く機会が多くあった時期がありました。おそらくそのころ支社(支局?)が台湾にできて、プロモーション活動が活発に行われたようです。
最近では Native Camp Japanese がリリースされて、その活動のメインはどうやら台湾のようです。なので、本家ネイティブキャンプも台湾ではだいぶメジャーになっているのではないでしょうか。
そう考えると、初期からセルビア支部があるのに、なんでヨーロッパの非英語圏には進出しないんでしょうね。少子高齢化で人口が減る一方の日本で生徒を集めていても…
そういえば数日前、「台湾講師が表示されなくなった」というトピックを立て方がいらっしゃいました。運営に問い合わせたところ、台湾人講師は台湾人の生徒さん専用、となったとのお返事だったそうです。テキストは同じものを使う方が効率がいいでしょうから、台湾のニュースが増えたのかもしれませんね。

YO**

No.0001

25/04/30 (水) 20:06

Liveレッスンで少なくない台湾の生徒さんを見かけたことがあります。
おそらく、日本だけでなく台湾の生徒さんも多くネイティブキャンプを利用しているのでは。
デイリーニュースで日本の記事が多いのと同じように、台湾の生徒さん向けに台湾も記事が多く、教材は共通で利用しているのだと思ってます。

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。