Ry*********

皆さんは、ネイティブ、ノンネイティブ
どちらをお勧めしますか?

20/12/14 (月) 03:23

カテゴリ

No**

No.0007

20/12/15 (火) 15:24

下のコメントをした者です。
コインの金額を間違えて書いていました。失礼しました。。。
ネイティブ 500円×1回→1000円×1回
ノンネイティブ 5回×100円→5回×200円

No**

No.0006

20/12/15 (火) 13:34

NCでコインを使ってということなら、ネイティブの先生500円1回より、断然5回×100円のノンネイティブの先生がおすすめです。
何度か受けて文法なども信頼できる先生を見つけられるとかなり力がつくと思います。
日本語教師の資格を持たない日本人が母国語である日本語のてをには等の説明をさっとできないように、ネイティブの先生でも英語教授法を勉強されていない方は細かな文法をうまく説明ができないと思います。
ネイティブの方に流暢な1文を教えてもらうよりも、ベーシックな文法を繰り返し発話し使いまわせるようになる方が会話は進むかなと。

現在、家族の理由でロンドンに住んでいますが、色んな国の方が在住または働きに来ています。
まずは簡潔にちゃんと伝えられることが先決だと思いました。Idiomなどの勉強はそのあとでも良さそうです。
発音も各国のイントネーションで皆さん話していますが、ちゃんと伝わります。
発音に関しては、自分が習得したい発音の音源をひたすら聞くシャドーイング、またはTV、ラジオで掴めてくると思います。
私の場合はNCでカランを1年半ほど習い、日本人の母音を強く発音する特徴が抜けてきました。
1基本の文法で伝えられる
2簡単な日常会話
3流暢な言い回し
4発音
この順番で勉強していくとスムーズかと思います。

JU***

No.0005

20/12/15 (火) 05:04

目的によって変えています。

英作を見てもらうときや、文法や慣用句などを教えてもらうとき、その国の情報を得たいときはネイティブです。

その他、会話のレスポンス練習はノンネイティブがいいかな、と考えています。

世界の五大陸20ヶ国以上訪れたことがあり、さまざまな発音で英語が話されていることを体験しているからです。

ぶっちゃけ、英語の各種試験はネット情報や書籍などを使い、自学自習でなんとかなるものだと考えています。

Yu*****

No.0004

20/12/15 (火) 00:40

私は仕事でノンネイティブの人と英語を話すことが圧倒的に多いので、慣れるためにNCでもノンネイティブのレッスンを受けます。
ネイティブでもUSとNZは発音が違うので目的によって講師を選ぶのがいいのではないでしょうか?
ちなみにノンネイティブ同士でも同じ会社にいると同じような単語や表現を使うので、たまに別の会社の人と話すと「こういう言い方をするのか」と参考になります。
ネイティブ、ノンネイティブ問わずいろんな人の英語を聞き分けながらコミュニケーションをすることが上達の方法の一つだと思ってます。

Ry*********

No.0003

20/12/14 (月) 22:56

人好みそれぞれだと思います。
英語に自信がない人はノンネイティブを選んだり、自信はあっても、まだ足りないなぁーイマイチ。と感じる人は、両方交互で選ぶと思います。

Yu***

No.0002

20/12/14 (月) 22:50

ネイティブでしょもちろん。

Er*

No.0001

20/12/14 (月) 15:19

英語を学ばれる目的にもよると思います。

私は どんな国の英語でも聞き取れるようになりたいので、ノンネイティブで いろいろな国の先生を受講しています。各国で訛りがあるので難易度が高いですが、生きた英語を感じられて楽しいです。

文法的に正しい英語ということでしたら、ネイティブでしょうが、私たちが日本語の「が」「は」の違いをうまく伝えられないように、ネイティブの先生でも 文法の説明が苦手な人は居ます。自分にとって「当たり前」を人に教えるのって難しいですよね😅

【文法】国籍問わず「経歴」を見て判断
【発音】ネイティブ
【リスニング】ネイティブ・ノンネイティブ

が個人的には おすすめです😊

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。