Yu**

カランのキャンペーンに惹かれ先日から始めました。
スピーキングテストではレベル5ですが、カランはステージ1からとなりました。
ステージ1のまだまだ最初なのにすごくボロボロではやくも挫けそうです...
はやく答えないと思うと省略形にするのを忘れたり、冠詞やsのつけ忘れをほぼ毎回してしまいます。
最近だと簡単な足し算なのに計算ができなかったこともありました。

みなさんカランを始めた頃はこんな感じだったんでしょうか?
どのくらいから慣れてきたなと感じるようになりましたか?

20/10/12 (月) 02:04

カテゴリ

ya****

No.0004

20/10/12 (月) 16:18

私もステージ1から始まりました。
正直カランステージ1.2辺りが1番しんどかったです。計算できない、Mr.ブラウンなど名前覚えれないなど苦痛のカランレッスンでしたよ!
今はステージ5ですが実際の英会話に使えそうな文がでてきたり、口も慣れてきて前よりは
スムーズになってきました。
意外とステージ進んだ方が楽に感じるかもしれませんよ。

mi******

No.0003

20/10/12 (月) 04:55

スピーキングに慣れた人でない限り、簡単な文法でも間違えてしまうのは当たり前のことです。語学はスポーツや楽器によく喩えられますが、理論だけ習ってても、いきなりまともにプレイできないし、演奏できないのと全く同じです。ゆっくり考える暇をもらえる他のレッスンではわからなかった、そういう実践的なスピーキング力がないことをまざまざと思い知らされるのがカランで、最初はできないからこそ、やる意味のあるレッスンであるとも言えます。めげずに頑張りましょう。(^-^)
(**Mitsu**)

Mo**

No.0002

20/10/12 (月) 04:40

私も先月からネイティブキャンプを始めて、カランのレベルチェックでステージ1から開始となりました。今ステージ3のFSRですが、自分のことを答える質問ではトンチンカンな回答をしたり、なかなかスムーズにはいきません。計算や住んでる街の人口などはこっそりメモしていました笑
質問が早すぎて聞き取れない先生もいますので、自分に合う先生を見つけてリピートしています。慣れた先生のほうが落ち着いて答えられるのはあると思います。

Fu****

No.0001

20/10/12 (月) 02:57

はい、そうでした!
TOEIC800, スピーキングテストはレベル6でしたが、カランはステージ1から始めてボロボロでした。
短縮形,三単s,複数s,否定形どれもこれも咄嗟に言えず凹んでいたら、ペンの色さえ間違える始末…
私はステージ3から口が落ち着いてきたように思います。カランルール、メソッドの意図、講師とのタイミングの取り方などに慣れてきたのもあるかもしれません。

レベル6でしたら、文法や単語など知識はお持ちで基礎はできているということだと思います。スピードにのってアウトプットするのがカランなので良い練習になると思いますよ!

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。