ha****

トピックトークやスピーキングはどの程度話せていれば受講して良いものでしょうか。
マンスリースピーキングテストは4です。
カウンセリングでこれらを勧められたので受講したのですが、中学英語のような簡単な2センテンスくらいしか返せず、講師の誘導でなんとか答えることができる状態です。
自分が言いたかったことをどのように英語で表現するかすごく参考になるので、レッスンの進み方は好きなのですが、もう少し基礎を固めてある程度返せるようになってから受講すべきでしょうか。

20/07/15 (水) 05:13

カテゴリ

ma***

No.0007

22/03/17 (木) 04:54

いいと思います。

ky***

No.0006

20/07/16 (木) 15:40

私も同じような感じです。
最初は自分で思っていたよりも全く文が作れず、
言いたいことが言えず驚きました(^^)
でも、続けているうちにちょっとずつ
ほんの少しずつですが、言えることが増えてきました。

トピックトークやスピーキングは
良い先生との出会いも大切だと思います。
厳しめでもきちんと正しい英文を示してくれて
それをタイプしてもらうか、自分で書き取って
蓄積していくのが良いと思います。

あと他の方のコメントにもありますが
同じトピックを繰り返し受講して覚えた言い回しを実際に使って
身に付けていくのも効果があると思います。

あとは色々な英文を読んだり、聞いたりしてインプットして
アウトプットの実践あるのみ!

No***

No.0005

20/07/16 (木) 04:30

こんばんは。
講師の誘導でこたえることができているのであれば、ちょうどいいのではないでしょうか。
参考になった言い回しを使うために同じトピックを何度か受講するなどするといいと思いますよ(^^)

et****

No.0004

20/07/15 (水) 16:14

私は、outputが全く足りていないと思うので、5分間ディスカッションやスピーキング2、3をとってます。本当、he is a doctorくらいな簡単な答えをしてしまいがちですが、そうするともっと長く話なさいと言われて、サンプルをくれるので勉強になっていると思います^^

自分の足りないことがわかって、適切な教材が見つかるといいですよね!

Sh******

No.0003

20/07/15 (水) 15:06

「楽しいか、楽しくないか」「つらいか、つらくないか」で、決めればいいと思います。
私の考えでは、楽しく継続するためには、難し過ぎない教材がいいと思います。
もっとも「No pain, no gain.」的な考えもあると思いますが。

Mi**

No.0002

20/07/15 (水) 05:31

テストに正解は合っても、レッスンの受け方・上達の仕方に唯一の正解は無いです。
受講して得るものが有れば良いと思いますよ。

te****

No.0001

20/07/15 (水) 05:29

私もマンスリースピーキングテスト4で、トピックストークやスピーキングやってます。前もって、ある程度の文章は準備しておきます。それも学習の一つかと思っていますし、レッスン中に講師と共に作った文章も継続していけば身になると思っています。
アウトプットとインプットのバランスが大事だとおもっているので、他の教材でインプットのレッスンも受けるようにしています。
お互い、頑張りましょうね。

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。