Ke***

学んだことをすぐに会話で使ってみよう! とよく言われていますが、どうやって実現していますか?
たしかにそう思うのですが、なかなか実践できていません。。

自己紹介の際に、無理矢理、うそでもいいので、ストリーを作って学んだフレーズなどを
予め用意して実践しようかなと思ったりしていますが。。

何かいい方法あれば教えてください。。

20/05/06 (水) 02:45

カテゴリ

Sh******

No.0006

20/05/07 (木) 02:56

>学んだことをすぐに会話で使ってみよう! とよく言われ
 そうそう。まわりの日本人、英語しゃべれませんからねえ。
 フィリピンの先生とか、その点、気づいてなくて、気軽にそういうこと言ってるときありますよ。
 "My coworkers can't speak English at all."って言うと、「そうかあ」とか「そうだった。そうだった」ってな感じになるときありますよね。

>他の方のアウトプット方法もぜひ伺いたいです
 もちろん、NCのレッスンです!
 レッスン自体がアウトプットなわけですが、なかよし?なじみ?の先生とお話ししたりすることですかねえ。
 旅行のときも、アウトプットできる最高の場面の一つですが、しばらく行けませんねえ。

ma**

No.0005

20/05/06 (水) 19:32

私はマメな性格ではないので、参考になるかわかりませんが。

このフレーズを使いたいと思ったら、会話にぶっ込みます。
By the wayが最強(笑)
時には、By the wayと言った瞬間に、なにを言うのかを忘れることもしばしばです。

メモ書きをして話しますが、そのメモも読めないこともしょっちゅうです。

もちろん、真剣に取り組んでおりますが、このレベルです。
安心してください。

一番、大切なことはそれでも続けることだと思います。
トライ&エラー

互いに頑張りましょう。

na***

No.0004

20/05/06 (水) 06:11

そうですね、「学んだことをすぐに会話で使おう」と言われてもそんな簡単にはいきませんよね😅

わたしはちょっと逆方向からのアプローチになりますが、「今日のレッスンで、言いたかったのにうまく言えなかったこと」を毎回ノートに書き出して復習しています。そうすると、次回は言えるようになります。その繰り返しです。

Ta*****

No.0003

20/05/06 (水) 05:07

私は週に1回だけ英字新聞を買ってます。
それで見出しだけを読むのですが、その際「あ、こう言うのか!」と膝を打ったフレーズ(state of emergency:緊急事態宣言とか、bountiful catch:豊漁とか)を、レッスン開始時のアイスブレイクに積極的に使うようにしています。
ご参考になればですが。

Ma**

No.0002

20/05/06 (水) 05:01

私は、教えてもらった表現をノートにメモしています!自分に合った口調で訳を書くと覚えやすくなります!例えば、関西の方なら関西弁で訳を書く、と言った感じです。
ただ、ぶっちゃけ、学んでも絶対使わないでしょ!という表現もたまに学びますよね笑(ちなみに私はamygdalaなんていう、専門外の人は絶対使わない単語を知りました笑)なので、そういうのは一応メモは取るけどそこまでで、無理して使おうとは思いません!逆に、これは日本語を話していてもよく言うな…と思う表現は付箋を貼ったり積極的にトークの中に混ぜて、自分の体に馴染ませていきます。何度も使っていくと、自然と口から出てくるようになるし聞いたらすぐに意味がわかるようになります!(redと聞いたら赤、とすぐに分かるのと原理は同じです)
学んだ表現を全て使おうと気負いすぎず、自分が使いやすい表現だけにフォーカスしてみるといいかもしれません(^o^)参考になれば幸いです(*´︶`*)

ke***

No.0001

20/05/06 (水) 04:47

はじめまして(^-^)私ははその日学んだ言葉も含めて日記を毎日つけています。
あとは旦那さんに今日あったことや今話したいことを英語で聞いてもらってます!なかなか日本に住んでいると実践ってできないですよね(ToT)
第2言語の取得は第一言語がじゃまをしてしまうとよく聞くのでやはり普段から英語を話す習慣んを持たないと厳しいのかもしれませんね😱
他の方のアウトプット方法もぜひ伺いたいです❗

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。