Belle

Belleさん

2023/12/20 10:00

早めに準備しておけば慌てないですむのに を英語で教えて!

出かける前日に慌てて用意しているので、「早めに準備しておけば慌てないですむのに」と言いたいです。

0 210
Native Camp

Native Campさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/18 00:00

回答

・A stitch in time saves nine.
・Better safe than sorry.
・An ounce of prevention is worth a pound of cure.

If you had prepared earlier, you wouldn't be rushing now. You know what they say, a stitch in time saves nine.
早めに準備しておけば、今慌てることもなかったのに。「早めの一針が九針を省く」って言うでしょ。

A stitch in time saves nineは「早めの一針が九針を省く」という意味で、小さな問題を早めに対処することで、後で大きな問題になるのを防ぐというニュアンスがあります。このフレーズは、早期対応や予防措置の重要性を強調する際に使われます。例えば、仕事で小さなエラーを見つけたときにすぐ修正することや、体調が悪いと感じたときに早めに医者に行くことなどが該当します。問題が大きくなる前に対策を講じることで、後の手間やコストを削減できることを示しています。

You wouldn't be rushing now if you had prepared early. Better safe than sorry.
早めに準備しておけば慌てないですむのに。備えあれば憂いなしだよ。

If you had prepared earlier, you wouldn't be rushing now. Remember, an ounce of prevention is worth a pound of cure.
早めに準備しておけば、今慌てることはなかったのに。予防は治療に勝るって言うでしょ。

Better safe than sorryは、危険や失敗を避けるために予防策を講じることの重要性を強調する際に使われます。例えば、雨が降るかもしれない日に傘を持って行くときに使います。一方でAn ounce of prevention is worth a pound of cureは、事前の予防が後の大きな問題を防ぐ価値があることを示すために使われます。例えば、定期的な健康診断の重要性を説明するときなどです。どちらも予防の重要性を説きますが、前者は日常的な小さなリスクに対する注意喚起で、後者はより大きな問題を未然に防ぐことを強調します。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/02/06 08:48

回答

・If you had prepared earlier, you wouldn't be in a panic.

If:もし
had prepared earlier:もっと早く準備する
be in a panic:慌てる

例文
If you had prepared earlier, you wouldn't be in a panic.
早めに準備しておけば慌てないですむのに。

A:I'm going on a trip tomorrow and I haven't finished my preparations at all.
明日旅行に行くのに、全然準備がおわっていない。
B:If you had prepared earlier, you wouldn't be in a panic.
早めに準備しておけば慌てないですむのにね。
※not at all:全然~ない
※go on a trip:旅行に行く

役に立った
PV210
シェア
ポスト