kenji

kenjiさん

kenjiさん

後を継ぐ を英語で教えて!

2023/08/28 10:00

会社の上司が退職したので、「残りの仕事は私が後を継ぎます」と言いたいです。

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/21 00:00

回答

・Take over the reins
・Step into someone's shoes
・Pick up the baton

Since our boss has retired, I'll take over the reins for the remaining tasks.
上司が退職したので、残りの仕事は私が後を継ぎます。

「take over the reins」は、「手綱を取る」や「指導権を取る」などと訳され、誰かがリーダーシップや権限、責任を引き継ぐことを意味します。元々は馬を制御するための「手綱」から来ています。ビジネスやプロジェクトで、管理者やリーダーが変わるときや、前任者の後を継いで新しい役職につくときによく使われます。また、ある事柄を自分の手でコントロールしたいときにも使えます。

I'll step into the boss's shoes and take care of the remaining work.
私が上司の立場になり、残りの仕事を引き継ぎます。

I will pick up the baton and continue with the remaining work now that our boss has retired.
上司が退職したので、私がバトンを引き継いで残りの仕事を続けます。

Step into someone's shoesは、他の人の視点や立場を理解し、その人が経験している状況や感情を想像するときに使います。また、誰かがその人の役割を引き継ぐときにも使われます。一方、Pick up the batonは、あるプロジェクトや任務の責任を引き継ぐときに使います。これは、特に前の人が終わらせることができなかった、または中断されたものを引き継ぐときに用いられます。このフレーズはリレーレースのバトンを引き継ぐ姿から来ており、チームの一員としての役割を強調します。

Beetle3663

Beetle3663さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/13 10:34

回答

・I will take over the remaining jobs from now on.
・I will be his successor.

下記2つの例文は仕事を新しく担当する人からの表現となります。

I will take over the remaining jobs from now on.
残りの仕事は 私が後を引き継ぎます。

"引き継ぐ"という表現にはよく"take over"が使用されます。

I will be his successor.
私は彼の後継者になります

こちらの表現は文章の構成は変わってきますが意味としては同じことを指しています。


逆に 仕事を引き継ぐ側の人からの表現は下記となります。

I will hand over my responsibility to my successor.
私は仕事を後継者に引き継ぎます

引き継がれる仕事に関して もう少し見てみると、"jobs、仕事", "tasks、タスク", "responsibility、責任" などの単語が使えます。

0 277
役に立った
PV277
シェア
ツイート