TODA

TODAさん

TODAさん

他に誰が来るの? を英語で教えて!

2023/08/08 12:00

週末遊びにおいでよと誘われたので、「他に誰が来るの?」と言いたいです。

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/17 00:00

回答

・Who else is coming?
・Who else is going to be there?
・Who else is showing up?

Sure, I'd love to! Who else is coming?
もちろん、行きたいと思います!他に誰が来ますか?

「Who else is coming?」は「他に誰が来るの?」という意味で、パーティーや集まりなどの出席者について問い合わせる際に使います。すでに何人かの出席者が分かっている中で、さらに他に誰が来るのかを尋ねるニュアンスがあります。例えば、友人からパーティーの招待を受け、すでに出席することを決めたが、他に誰が来るのか知りたいときなどに使えます。

Thanks for the invitation! Who else is going to be there?
「誘ってくれてありがとう!他に誰が来るの?」

Who else is showing up?
「他に誰が来るの?」

「Who else is going to be there?」は、具体的なイベントや場所について、すでに出席を予定している他の人々について尋ねるために使われます。一方、「Who else is showing up?」は、まだ到着していないが、将来的に出席すると予想される人々について尋ねるために使われます。つまり、「Who else is going to be there?」は事前の予定に基づいていますが、「Who else is showing up?」はより流動的な状況を反映しています。

YUU

YUUさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/03/06 21:37

回答

・Who else is coming?
・Do you know who is coming other than me?

1. Who else is coming?
誰が?と聞きたい時にはwhoを使います。
elseは「その他の」という意味の表現ですので「来る」という意味のcomeを使い、上記の表現となります。

例文
Who else is coming to your birthday party?
あなたの誕生日会には他に誰が来るの?

Who else is coming to the fire festival?
花火大会には他に誰が来るの?

2. Do you know who is coming other than me?
英語では直接的な疑問文よりも間接疑問文を使うことで、丁寧な印象を与えることができます。ビジネスシーンやフォーマルな場面では間接疑問文での表現を覚えておくと便利です。

例文
Do you know who is coming other than me to that event?
私の他にあのイベントに誰が来るか知っていますか?

other thanも「~以外に」という意味で使われますので、「私以外に=他に」と表現できます。

0 321
役に立った
PV321
シェア
ツイート