Dobayashi

Dobayashiさん

2023/07/25 10:00

はしたない を英語で教えて!

友人がマナー違反をするので、「はしたないことはやめて」と言いたいです。

0 182
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/20 21:47

回答

・have no manners
・be impolite

1. have no manners
はしたない

manner は「態度」の他「作法」「行儀」の意味があります。
good manners「礼儀正しさ」の反対を意味する no manners は「作法が無い」→「はしたない」と解釈します。
その他 awkward manner「ぎこちない態度」や high manner「傲慢な態度」などの様に使います。

例文
You should not have no manners like you are against a rule.
マナー違反をするような、はしたないことはやめて。
like (that) you are against a rule:規則に反する様な

2. be impolite
無作法な → はしたない

polite「礼儀のある」の否定は impolite です。
主に礼儀のなっていない様子を指します。
人の様子や振る舞いの他、発言やニュースに対して使い「失礼な~」「あつかましい~」を意味する場合があります。
例)
I can't accept his impolite words.
彼の失礼な(あつかましい)言葉を受け入れられない。

例文
Don't be impolite like that.
そんなはしたないことはやめて。

役に立った
PV182
シェア
ポスト