kimi

kimiさん

kimiさん

長い一日だった を英語で教えて!

2023/07/24 10:00

It was a long day以外で、一日が長かったと感じる時に使えるフレーズを知りたいです。

Chiharu

Chiharuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/10 00:00

回答

・It's been a long day.
・What a day it has been!
・That was quite the marathon of a day.

I'm beat.
疲れ果てているよ。

「It's been a long day」は、「長い一日だった」と直訳でき、忙しかったり疲れたりした一日を表す表現です。主に一日の終わりや夜に使い、仕事や学校、家事などで忙しかった日や、心身ともに疲れた日に使います。また、具体的な出来事がなくても、「今日は何かと大変だった」と一般的に一日を振り返る際にも使えます。

What a day it has been! I've been running around non-stop.
「なんて一日だったんだろう!ずっと忙しく動き回っていたよ。」

I feel like I've run a mile today.
今日は本当に長い一日だった、まるでマイルを走ったようだ。

「What a day it has been!」はポジティブでもネガティブでも使える一般的な表現で、その日が特別なものであったことを示しています。一方、「That was quite the marathon of a day」は、その日がとても長く、または疲れるほど多くの活動や課題があったことを示しています。したがって、このフレーズは通常、疲労感や達成感を伴う難題や多忙な日を経験した後に使われます。

Mick

Mickさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/04 21:24

回答

・The day seemed to drag on forever.
・The hours crawled by today.

1. The day seemed to drag on forever.
その日は永遠に続くように感じた。

time drags on で「時間がだらだらと続く」という意味があります。
drag は引きずるという意味で、足を引きずって歩くとき(drag my feet)などに使います。
そのようなニュアンスで、永遠に続くように感じられることをseems to drag on forever で表現しています。

例: The day seemed to drag on forever. I checked my watch every 5 minutes.
その日は永遠に続くように感じた。腕時計を5分おきに確認していた。

2.The hours crawled by today
今日は時間が遅く進むように感じた。

crawl は這うという意味で、体を地面に引きずりながらゆっくり進むことを言います。
時間が這うように進むことを"the hours crawled by "と言います。
ちなみに、時間が普通に過ぎていくことを”the hours passed by"と言います。

例: Because there were not a lot of customers, the hours crawled by today.
今日はお客さんが少なかったので、時間が過ぎるのが遅く感じた。

反対に時間が過ぎるのが早いことを、"the day flew by"飛び去るように一日が経ったといいます。

0 410
役に立った
PV410
シェア
ツイート